M3D 横浜のM3D認定講師サロンです。
横浜、本牧のM3Dシステムを取り扱う美容師です。
お店の事、
技術の事、
M3Dの事、
家の事等ボチボチ書いてみようと思います。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
リンク
最新コメント
[08/06 ノア]
[12/04 axis 川上]
[12/01 馬!]
[12/01 yuu]
[11/30 YUU]
[11/23 YUU]
[11/22 うま!]
[11/17 ラ・ドゥガ]
[11/15 ship in]
[11/14 鳥取のパッシュです]
最新記事
(12/14)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kamokamo
年齢:
66
性別:
男性
誕生日:
1959/06/17
職業:
美容師
趣味:
犬と猫とバイク
自己紹介:
妻1人、子供3人、婆1人、犬6匹、猫5匹のエンゲル係数と医療費が高い家の主です。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/28)
(01/29)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/03)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
こんばんわ、kamokamoです。
今日、起きたら本牧は雨が降っていました。皆さんの所はどうですか?
雨は良いのですが、さぶいんだよね~! これがやだ! そのくせ暑がりなんだよね、 変な奴!私はちょいと変わってるのかな?
まあ、それはそれで、隣の家の物置にでも置いといて、昨日は毎週恒例の「M3Dフォロー講習」が有りました。神奈川県認定講師の東條先生のお店「Tiara」で有りました。
昨日は 最後のお客様に時間がかかってしまい、途中からの参加になりました。
「Tiara」に着くと、講師の東條先生、坂本先生と、GINZAで准認定講師になった、臼井先生がすでに講習を始めていました。
kamokamoもちょっとだけお手伝いです。



うわー、ダメだ!どこのお店の誰なのかが全然分かりましぇん!
K部長、次回からはお店の名前教えて下さい(勉強しっかりとしているお店は応援したいもんね、kamokamoが応援してもらってるから強く感じる)。



でも、ここは知ってる。元町に有る超勉強熱心な「アンブロシア」さん。
先週のブログで間違えてしまった「小川君、ごめんな、まちがえて」今日は2枚写真載せるから許してね~!アイロン操作の勉強、頑張ってました。


kamokamoがお手伝いしたのはこちらのお店「薬剤塗布~ムービィング~乳化~シャンプー~チェンジリンス」まで、のお手伝いでした。
薬剤塗布、一回目は先生が1人での塗布となってしまったので少し時間がかかってしまいましたが、東條先生に塗布の方法を教えてもらいてきぱきと施術をしていました、途中から2人での作業になり、作業速度も一気に加速してましたね。
今回施術している金髪の女性(ごめんねー、なんつったって、名前が解らないもんで・・・)いつもはモデルになっているそうで、あまり施術したことが無いと聞いていましたが、仕事、結構速いです。ちょいとその気になれば一気に伸びると見ました。
チェンジリンスの時、最終はkamokamoが流したのですが坂本先生より「もうちょっとM3Dコンディショナーを残した方が良い」との指摘を受けました。急きょ、右側だけ、M3Dコンディショナーを少し塗布し、左右の違いを見る事が出来ました。(髪質によって、M3Dコンディショナーの残す量を変える。すべて同じ型にはめるのでは無く柔軟に対応する。) はい!これで又、kamokamoの引き出し増えました(これだけでも本牧から中山まで来たかいが有りました)。
続いておてつだいをしたのがここ。

今回は、カメラをK部長に預けるのを忘れたため、あまり写真が有りません。ごめんね。
こちらのお店も「乳化~シャンプー~チェンジリンス~ドライ~コームドライ」までをお手伝い。最後に時間がなくなってしまったので、アイロンを一緒に施術させてもらいました。
この写ってる女の子、まだ、ブローもしていないんだって、でも教えた事はしっかりとノートを取り、出来ないながらに少しでも覚えたいという姿勢がすごく良かったですよ。繰り返し、繰り返し練習をし、解らない所をまとめておき、講習に来た時に、疑問を解決するともっと、もっと伸びると思います。頑張ってね!

アンブロシアの小川君を後ろからソッっと抱きしめ・・・ません!見守る臼井先生。
講師の方々は、ポイント、ポイントでチェックをしていました。


綺麗でしょ、フラッシュ 有り・無しです。フラッシュ無くてもきれ~に艶出てますよね。
使った薬はAs系だったと思います(なんせ来た時にはもうカウンセリング聞けなかったのもんで・・っていい訳さ!)



こちらも、フラッシュ 有り・無しです。(ここの陰に K部長!)
綺麗ですよね、左右の髪を触らしてもらいましたが、確かにコンディショナーを後から付けた方(右側)がしっとり感が有りました。
使った薬はピンク系の10Lv+12Lvだったと思います。ほんのりとしたピンクが良いですね。
とてもいい勉強になりました、ありがとうございました。


アンブロシアの臼井さんです。ぴっかぴか!!
そして、お家が、kamokamoとご近所の海保さんでぇ~す!(こっちの陰にもK部長!)
今度道歩いてて会っても仲間呼ばないでね~(番張ってる、丹羽さんとか、裏番の長尾さんとか・・すんません!また、調子こいちゃいました)。
皆さん真剣に勉強をしていたので、あっという間に時間が過ぎて行きました。
さいごに東條先生の〆の言葉で講習会は無事終了!
講習会の後は、反省会&臼井先生の昇格祝いを「あじたろう」で行いました。

あじたろうの廊下です、いい雰囲気でしょ。フォトグラファーは東條先生。
料理も美味しいですよ。お勧めは「れんこんの明太子のはさみ揚げ」「カリカリ厚揚げ」「えびの頭揚げ」そのたもろもろ&「がんびえ 生ビール」。
「臼井先生!おめでとー!」&「お疲れ様~!」 で、乾杯です。笑えたのはK部長の頼んだ「ジョッキ入り コーラフロート」うーん、どう見ても美味しそうに見えない・・・・
今日もまた色々なお話が出てきました。
GINZAの講習で会った人の話。
ヘアケアの話。
講習会の話。
コームドライの話。
お客様との接し方。
M3Dカラートリートメントの考え方。等々、本当にこの人たちは熱心+真剣です。聞いているkamoakmoはとても参考になる事が多いです。
そーして時間は午前3時!なにげに聞こえる。蛍の光~!
お店の人達に見送られ終了です。
ちなみにkamokamoはねぎチャーシュー麺の大盛り食べて帰りました。
昨日、行ったお客様を載せますね。


新規のお客様で、「M3Dカラートリートメント」は初めてです。
今週の土曜日に結婚式を挙げるお客様です。
「M3Dカラー」にするか「M3DカラートリートメントW」にするかで迷っていました。
「M3DカラートリートメントW」でもある程度の色は入るというお話をして、「M3DカラートリートメントW」にしました。
髪の状態は 毛先10㎝位ストPが残っていて、ややビビリが有ります。
カラーは12月に染めています。ゆるいクセが有ります。
今回は 新生部を明るくし、他をやや、トーンダウンしたいと思います。
使用したのは もちろん「M3Dカラー」「M3D 3%OX」「M3D 6%OX」アクセントカラーは「ナプラ」です。
① 12BE + 10BE + オレンジ + 3% + ST
1 : 1 : 0.05 : 2.05 : 2.05+10g
② 12BE + オレンジ + 3% + St
1 : 0.03 : 1.03 :1.03+10g
はたして色が上がるかが心配でしたが、この配合でのチャレンジ!
シャンプー後の髪をチェック!う~~ん!通常ならばOKの範囲だけど、土曜日が結婚式!どうする?kamokamo!
結論!やっぱり人生の晴れ舞台! 「美容師だったら綺麗にしてあげたい!」ってことで・・・
新生部だけ「M3Dカラー!」
10BE + 6% + St(1剤の10%)
Stを地肌に塗布、放置後Stをスプレーしてぼかす程度のコーミング。
シャンプー後の仕上げがこれ



フラッシュ なし・有り・有りです。
綺麗に仕上がりました。ご本人も髪を触って驚いていました。
お客様には、少し時間がかかってしまいましたが、喜んでいただけたのでほっとしました。
1000人いれば1000の髪質が有る。やはり髪の見極め、大事ですね。
カラートリートメントの配合で、何の問題もなく色が入る人もいれば、今回のように色の入り難いお客様もいる。
今回は失敗と言えるかどうかは分かりませんが、良い経験をさせてもらいました。「Kさん」お幸せにね。
そんでもって、次回、毛先少し切ろーね。
こちらのお客様を仕上げてから速攻で中山の「M3Dフォロー講習」へ行きました。それで少し遅れてしまったって訳でやんす。
それでは今日はこの辺で、最後まで読んでくれてありがとね~、感謝してます。
そんじゃまたね kamokamoでした。
今日、起きたら本牧は雨が降っていました。皆さんの所はどうですか?
雨は良いのですが、さぶいんだよね~! これがやだ! そのくせ暑がりなんだよね、 変な奴!私はちょいと変わってるのかな?
まあ、それはそれで、隣の家の物置にでも置いといて、昨日は毎週恒例の「M3Dフォロー講習」が有りました。神奈川県認定講師の東條先生のお店「Tiara」で有りました。
昨日は 最後のお客様に時間がかかってしまい、途中からの参加になりました。
「Tiara」に着くと、講師の東條先生、坂本先生と、GINZAで准認定講師になった、臼井先生がすでに講習を始めていました。
kamokamoもちょっとだけお手伝いです。
うわー、ダメだ!どこのお店の誰なのかが全然分かりましぇん!
K部長、次回からはお店の名前教えて下さい(勉強しっかりとしているお店は応援したいもんね、kamokamoが応援してもらってるから強く感じる)。
でも、ここは知ってる。元町に有る超勉強熱心な「アンブロシア」さん。
先週のブログで間違えてしまった「小川君、ごめんな、まちがえて」今日は2枚写真載せるから許してね~!アイロン操作の勉強、頑張ってました。
kamokamoがお手伝いしたのはこちらのお店「薬剤塗布~ムービィング~乳化~シャンプー~チェンジリンス」まで、のお手伝いでした。
薬剤塗布、一回目は先生が1人での塗布となってしまったので少し時間がかかってしまいましたが、東條先生に塗布の方法を教えてもらいてきぱきと施術をしていました、途中から2人での作業になり、作業速度も一気に加速してましたね。
今回施術している金髪の女性(ごめんねー、なんつったって、名前が解らないもんで・・・)いつもはモデルになっているそうで、あまり施術したことが無いと聞いていましたが、仕事、結構速いです。ちょいとその気になれば一気に伸びると見ました。
チェンジリンスの時、最終はkamokamoが流したのですが坂本先生より「もうちょっとM3Dコンディショナーを残した方が良い」との指摘を受けました。急きょ、右側だけ、M3Dコンディショナーを少し塗布し、左右の違いを見る事が出来ました。(髪質によって、M3Dコンディショナーの残す量を変える。すべて同じ型にはめるのでは無く柔軟に対応する。) はい!これで又、kamokamoの引き出し増えました(これだけでも本牧から中山まで来たかいが有りました)。
続いておてつだいをしたのがここ。
今回は、カメラをK部長に預けるのを忘れたため、あまり写真が有りません。ごめんね。
こちらのお店も「乳化~シャンプー~チェンジリンス~ドライ~コームドライ」までをお手伝い。最後に時間がなくなってしまったので、アイロンを一緒に施術させてもらいました。
この写ってる女の子、まだ、ブローもしていないんだって、でも教えた事はしっかりとノートを取り、出来ないながらに少しでも覚えたいという姿勢がすごく良かったですよ。繰り返し、繰り返し練習をし、解らない所をまとめておき、講習に来た時に、疑問を解決するともっと、もっと伸びると思います。頑張ってね!
アンブロシアの小川君を後ろからソッっと抱きしめ・・・ません!見守る臼井先生。
講師の方々は、ポイント、ポイントでチェックをしていました。
綺麗でしょ、フラッシュ 有り・無しです。フラッシュ無くてもきれ~に艶出てますよね。
使った薬はAs系だったと思います(なんせ来た時にはもうカウンセリング聞けなかったのもんで・・っていい訳さ!)
こちらも、フラッシュ 有り・無しです。(ここの陰に K部長!)
綺麗ですよね、左右の髪を触らしてもらいましたが、確かにコンディショナーを後から付けた方(右側)がしっとり感が有りました。
使った薬はピンク系の10Lv+12Lvだったと思います。ほんのりとしたピンクが良いですね。
とてもいい勉強になりました、ありがとうございました。
アンブロシアの臼井さんです。ぴっかぴか!!
そして、お家が、kamokamoとご近所の海保さんでぇ~す!(こっちの陰にもK部長!)
今度道歩いてて会っても仲間呼ばないでね~(番張ってる、丹羽さんとか、裏番の長尾さんとか・・すんません!また、調子こいちゃいました)。
皆さん真剣に勉強をしていたので、あっという間に時間が過ぎて行きました。
さいごに東條先生の〆の言葉で講習会は無事終了!
講習会の後は、反省会&臼井先生の昇格祝いを「あじたろう」で行いました。
あじたろうの廊下です、いい雰囲気でしょ。フォトグラファーは東條先生。
料理も美味しいですよ。お勧めは「れんこんの明太子のはさみ揚げ」「カリカリ厚揚げ」「えびの頭揚げ」そのたもろもろ&「がんびえ 生ビール」。
「臼井先生!おめでとー!」&「お疲れ様~!」 で、乾杯です。笑えたのはK部長の頼んだ「ジョッキ入り コーラフロート」うーん、どう見ても美味しそうに見えない・・・・
今日もまた色々なお話が出てきました。
GINZAの講習で会った人の話。
ヘアケアの話。
講習会の話。
コームドライの話。
お客様との接し方。
M3Dカラートリートメントの考え方。等々、本当にこの人たちは熱心+真剣です。聞いているkamoakmoはとても参考になる事が多いです。
そーして時間は午前3時!なにげに聞こえる。蛍の光~!
お店の人達に見送られ終了です。
ちなみにkamokamoはねぎチャーシュー麺の大盛り食べて帰りました。
昨日、行ったお客様を載せますね。
新規のお客様で、「M3Dカラートリートメント」は初めてです。
今週の土曜日に結婚式を挙げるお客様です。
「M3Dカラー」にするか「M3DカラートリートメントW」にするかで迷っていました。
「M3DカラートリートメントW」でもある程度の色は入るというお話をして、「M3DカラートリートメントW」にしました。
髪の状態は 毛先10㎝位ストPが残っていて、ややビビリが有ります。
カラーは12月に染めています。ゆるいクセが有ります。
今回は 新生部を明るくし、他をやや、トーンダウンしたいと思います。
使用したのは もちろん「M3Dカラー」「M3D 3%OX」「M3D 6%OX」アクセントカラーは「ナプラ」です。
① 12BE + 10BE + オレンジ + 3% + ST
1 : 1 : 0.05 : 2.05 : 2.05+10g
② 12BE + オレンジ + 3% + St
1 : 0.03 : 1.03 :1.03+10g
はたして色が上がるかが心配でしたが、この配合でのチャレンジ!
シャンプー後の髪をチェック!う~~ん!通常ならばOKの範囲だけど、土曜日が結婚式!どうする?kamokamo!
結論!やっぱり人生の晴れ舞台! 「美容師だったら綺麗にしてあげたい!」ってことで・・・
新生部だけ「M3Dカラー!」
10BE + 6% + St(1剤の10%)
Stを地肌に塗布、放置後Stをスプレーしてぼかす程度のコーミング。
シャンプー後の仕上げがこれ
フラッシュ なし・有り・有りです。
綺麗に仕上がりました。ご本人も髪を触って驚いていました。
お客様には、少し時間がかかってしまいましたが、喜んでいただけたのでほっとしました。
1000人いれば1000の髪質が有る。やはり髪の見極め、大事ですね。
カラートリートメントの配合で、何の問題もなく色が入る人もいれば、今回のように色の入り難いお客様もいる。
今回は失敗と言えるかどうかは分かりませんが、良い経験をさせてもらいました。「Kさん」お幸せにね。
そんでもって、次回、毛先少し切ろーね。
こちらのお客様を仕上げてから速攻で中山の「M3Dフォロー講習」へ行きました。それで少し遅れてしまったって訳でやんす。
それでは今日はこの辺で、最後まで読んでくれてありがとね~、感謝してます。
そんじゃまたね kamokamoでした。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
2009/02/25 00:55
>良いんじゃないですか
なかなか僕達は教える側で、そこまでは言えなかったりするけど、僕も読んでてすっきりしましたよ。岸本さんでよかったね
お客様のためをに頑張りましょう
鴨志田です。
書いちゃいました。
前々から思ってたんだよね、「おかしいぞ」って、次からの講習が楽しみです。
賛同者がいてくれてよかったです。
お客様第一でがんばります。これからもご指導よろしくお願いします。
コメントありがとうございました。


鴨志田です。
書いちゃいました。
前々から思ってたんだよね、「おかしいぞ」って、次からの講習が楽しみです。
賛同者がいてくれてよかったです。
お客様第一でがんばります。これからもご指導よろしくお願いします。
コメントありがとうございました。
Re:無題
2009/02/25 17:11
> 私も岸本さんでよかったです。というか、岸本さんがいいです。
>に清き1票です。
>
>いつも、講習ご苦労様です。
>ネギチャーシュウおいしそうですね。
ね~!よかったよね、岸本さんで。
ねぎチャーシュー麺も美味しかったし、小川君はアイロン頑張ったし、海保さんは家が近くだし。臼井さんも今井君も頑張ってるし良い事ばっかりだよね~!
今度食べに行きますか?ねぎチャーシュー麺。ただし、次の日ニンニク臭いかもよ。
その時はみんな誘って行きましょう。(ちなみに私が行くのは月曜日だけです、しかも明け方・・・)
コメント ありがとうございました。
今度はいつ会えるのだろうか?
>
>に清き1票です。
>
>いつも、講習ご苦労様です。
>ネギチャーシュウおいしそうですね。
ね~!よかったよね、岸本さんで。
ねぎチャーシュー麺も美味しかったし、小川君はアイロン頑張ったし、海保さんは家が近くだし。臼井さんも今井君も頑張ってるし良い事ばっかりだよね~!
今度食べに行きますか?ねぎチャーシュー麺。ただし、次の日ニンニク臭いかもよ。
その時はみんな誘って行きましょう。(ちなみに私が行くのは月曜日だけです、しかも明け方・・・)
コメント ありがとうございました。
今度はいつ会えるのだろうか?
>