M3D 横浜のM3D認定講師サロンです。
横浜、本牧のM3Dシステムを取り扱う美容師です。
お店の事、
技術の事、
M3Dの事、
家の事等ボチボチ書いてみようと思います。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
最新コメント
[08/06 ノア]
[12/04 axis 川上]
[12/01 馬!]
[12/01 yuu]
[11/30 YUU]
[11/23 YUU]
[11/22 うま!]
[11/17 ラ・ドゥガ]
[11/15 ship in]
[11/14 鳥取のパッシュです]
最新記事
(12/14)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kamokamo
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/06/17
職業:
美容師
趣味:
犬と猫とバイク
自己紹介:
妻1人、子供3人、婆1人、犬6匹、猫5匹のエンゲル係数と医療費が高い家の主です。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/28)
(01/29)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/03)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
こんばんわ、kamokamoです。
今日も、横浜は朝から小雨がパラついていました。
午後にはようやく雨はやみましたが、人通りは今イチでした。
今日、途中で更新したアシスタントさん達の笑顔、良かったでしょ。
次回は、全員載せたいと思います。
まずはじめに「M3D カラートリートメントW」です。
施術前。フラッシュ、無し・有りです。
まるで、パーマか、デジパーみたいでしょ、でも何もかけてないん
だって、かなりバサバサだよね。
毛先を10センチほどカットしてから施術します。
今回、色はあまり変えたくないとの事だったので、ん~!
何、使おっかな~?
てな訳で(ドンナ訳なのさ~?)、質感重視ってことにします。
質感ならば、N/nだよね~。
よし決定!
「M3D カラー」の 12N/n + クリア + 3% + ST にする!
配合は 2 : 1 : 3 : 3+10g
前に 同じ組み合わせで 1:1で試したんだけど、ちょっと硬いよ
うな気がしたので、 2:1 で行きます。
施術は通常通りです。
ハンドブロー後です。
フラッシュ、無し・アリ・有りです。
何か、あっけなくクセが伸びてしまいました。手触りもOK!です。
コームブロー後です。フラッシュ、無し・有りです。
この時点で、お客様は大喜び!あはは・・・まだ、アイロン入れる
ちゅうの!
ピッカ、ピカに仕上がりました。
お客様にお願いして・・・
コームを持って頂いて、「パシャ!」です。
お客様はビックリしていましたよ~!
さらに・・・
控え目な「ピースと笑顔」を頂きました~!
次回は、3週間後ですからね~!待ってますよ~!
その頃、おかあは・・・
娘の頭を「W」です。こっちも、ピカピカ!
さて、さて、ここからは、ちょいと視点を変えての「M3D」です。
昨日のこれ、覚えてます?
今日は、これを使って、「ドライヤーの熱風」を考えます。
kamokamoは「フォロー講習」のときよく「ドライヤーとコームの
角度を考えて」って言います。
言われた人も沢山いると思います、覚えていますか?
「N3D」にとって、コームブローはとても重要な技術です。
この、コームブローがしっかりと出来れば、アイロン操作をしなく
ても「OK!」な場合もあるので、しっかりと「熱」を入れられるよう
にしたいですね。
ただ、注意しなければいけない事の一つに、「ドライヤーの熱風」
があります。熱風ですので目には見えません。したがって熱風が
どのような方向に向かっているのかを常に頭の中で想定しながら
施術しないと、お客様に「熱い」思いをさせてしまうこともあると思い
ます。
その熱風がどの方向に向かっているのかを、超アナログで見てい
きましょう。
うまく見えますか?ドライヤーのノズルから出ている赤いパネルと
コームに付いている風向きを表す赤いパネル。
上の写真の場合、ドライヤーから出た熱風はコームに干渉されず
そのまま下へ逃げます。
コームの入る角度を少し変えてみると、コームに当たった熱風
は内側(この場合はお客様の方へ)向かっていきます。
丁度、コームが空調の風向きを変えフィンの役割をしてしまう為
です。
さらに角度を変えてみましょう。
いかがですか?
熱風の方向はさらに内側に向かっていきます。
この角度だと、お客様の方へかなりの熱風が向かっていると思
います。
さらに角度を変えてみます。
こうなるともう、顔面直撃!って感じです。
まあ、ドライヤーから出る熱風すべてがコームによって方向が変
わるわけではありませんが、かなりの熱風の風向きは変わると
思います。
一度、誰かにすくい取った髪の下に手を入れてもらい、どの位、
熱風が手に当たるかを確認しておくとよいと思います。
ドライヤーの「熱風」とコームの角度、それによって変わってしまう
熱風の方向。
コームブローをする場所によって毛束を引き出す角度は変わり
ます。
当然、ドライヤーを入れる角度、コームを入れる角度も変わりま
す。コームに当たる熱風の角度も変わります。
でも、これさえしっかりと予測できれば、「M3D」で重要な「熱」も
全然恐く無いですよね。
ドライヤーは、お客様から離れているのに「熱い!」って言われた
事はありませんか?
もしかしたら、これが原因かもしれませんよ~。
それと、これからの季節、半そでのお客様が増えてきます。
ロングのお客様の場合、熱風は下に逃げていても 腕に当たる
場合があるのでクロスを掛けるなりするして、熱から守ってあげて
ください(ドライヤーで熱くなっている毛髪が直接皮膚に当たると熱
いから、これも要注意!)。
あと、もう一つ注意をしたいのが、「コーム」です。
ドライヤーの熱風が当たり続けているコームはかなりの熱を持っ
ています(結構熱いよ!)。
この熱いコームで髪をすくい取る時、コームが地肌に当たってしま
うと、お客様は「あちち!」です。
これも注意して下さいね~。
ちなみにkamokamoは娘に「クシが熱い」って言われました。
突然ですが、今、サッカーの試合が終わりました。
日本がワールドカップ出場が決まりました!
世界一速い、出場決定で~~っす!
おめでとうございま~す!
ドラーヤーとコームと熱風の関係、これが理解できれば恐いもの
は無いです。
ぜひ、一度お試しあれ~~~!誰かたすけて~~!なんてね!
そうそう、この前の「M3D assistant EYE'S」の時、この事を他の
子に説明している子がいました。
kamokamoはとても感心して見ていました。
その子は「M3D Jr リーダー」のキムラッちです。
この子は、本当によく勉強しているし、よく気が付く子だと思いまし
た、教わっていた子も良く分かったみたいでしたよ。
やるな~~! キムラッち!これからもどんどん進化して下さい。
それでは、今日はこの辺で、最後まで読んでくれてあんがと
感謝します。
これから、ニュースを見てから寝る
kamokamoでした。
今日も、横浜は朝から小雨がパラついていました。
午後にはようやく雨はやみましたが、人通りは今イチでした。
今日、途中で更新したアシスタントさん達の笑顔、良かったでしょ。
次回は、全員載せたいと思います。
まずはじめに「M3D カラートリートメントW」です。
施術前。フラッシュ、無し・有りです。
まるで、パーマか、デジパーみたいでしょ、でも何もかけてないん
だって、かなりバサバサだよね。
毛先を10センチほどカットしてから施術します。
今回、色はあまり変えたくないとの事だったので、ん~!
何、使おっかな~?
てな訳で(ドンナ訳なのさ~?)、質感重視ってことにします。
質感ならば、N/nだよね~。
よし決定!
「M3D カラー」の 12N/n + クリア + 3% + ST にする!
配合は 2 : 1 : 3 : 3+10g
前に 同じ組み合わせで 1:1で試したんだけど、ちょっと硬いよ
うな気がしたので、 2:1 で行きます。
施術は通常通りです。
ハンドブロー後です。
フラッシュ、無し・アリ・有りです。
何か、あっけなくクセが伸びてしまいました。手触りもOK!です。
コームブロー後です。フラッシュ、無し・有りです。
この時点で、お客様は大喜び!あはは・・・まだ、アイロン入れる
ちゅうの!
ピッカ、ピカに仕上がりました。
お客様にお願いして・・・
コームを持って頂いて、「パシャ!」です。
お客様はビックリしていましたよ~!
さらに・・・
控え目な「ピースと笑顔」を頂きました~!
次回は、3週間後ですからね~!待ってますよ~!
その頃、おかあは・・・
娘の頭を「W」です。こっちも、ピカピカ!
さて、さて、ここからは、ちょいと視点を変えての「M3D」です。
昨日のこれ、覚えてます?
今日は、これを使って、「ドライヤーの熱風」を考えます。
kamokamoは「フォロー講習」のときよく「ドライヤーとコームの
角度を考えて」って言います。
言われた人も沢山いると思います、覚えていますか?
「N3D」にとって、コームブローはとても重要な技術です。
この、コームブローがしっかりと出来れば、アイロン操作をしなく
ても「OK!」な場合もあるので、しっかりと「熱」を入れられるよう
にしたいですね。
ただ、注意しなければいけない事の一つに、「ドライヤーの熱風」
があります。熱風ですので目には見えません。したがって熱風が
どのような方向に向かっているのかを常に頭の中で想定しながら
施術しないと、お客様に「熱い」思いをさせてしまうこともあると思い
ます。
その熱風がどの方向に向かっているのかを、超アナログで見てい
きましょう。
うまく見えますか?ドライヤーのノズルから出ている赤いパネルと
コームに付いている風向きを表す赤いパネル。
上の写真の場合、ドライヤーから出た熱風はコームに干渉されず
そのまま下へ逃げます。
コームの入る角度を少し変えてみると、コームに当たった熱風
は内側(この場合はお客様の方へ)向かっていきます。
丁度、コームが空調の風向きを変えフィンの役割をしてしまう為
です。
さらに角度を変えてみましょう。
いかがですか?
熱風の方向はさらに内側に向かっていきます。
この角度だと、お客様の方へかなりの熱風が向かっていると思
います。
さらに角度を変えてみます。
こうなるともう、顔面直撃!って感じです。
まあ、ドライヤーから出る熱風すべてがコームによって方向が変
わるわけではありませんが、かなりの熱風の風向きは変わると
思います。
一度、誰かにすくい取った髪の下に手を入れてもらい、どの位、
熱風が手に当たるかを確認しておくとよいと思います。
ドライヤーの「熱風」とコームの角度、それによって変わってしまう
熱風の方向。
コームブローをする場所によって毛束を引き出す角度は変わり
ます。
当然、ドライヤーを入れる角度、コームを入れる角度も変わりま
す。コームに当たる熱風の角度も変わります。
でも、これさえしっかりと予測できれば、「M3D」で重要な「熱」も
全然恐く無いですよね。
ドライヤーは、お客様から離れているのに「熱い!」って言われた
事はありませんか?
もしかしたら、これが原因かもしれませんよ~。
それと、これからの季節、半そでのお客様が増えてきます。
ロングのお客様の場合、熱風は下に逃げていても 腕に当たる
場合があるのでクロスを掛けるなりするして、熱から守ってあげて
ください(ドライヤーで熱くなっている毛髪が直接皮膚に当たると熱
いから、これも要注意!)。
あと、もう一つ注意をしたいのが、「コーム」です。
ドライヤーの熱風が当たり続けているコームはかなりの熱を持っ
ています(結構熱いよ!)。
この熱いコームで髪をすくい取る時、コームが地肌に当たってしま
うと、お客様は「あちち!」です。
これも注意して下さいね~。
ちなみにkamokamoは娘に「クシが熱い」って言われました。
突然ですが、今、サッカーの試合が終わりました。
日本がワールドカップ出場が決まりました!
世界一速い、出場決定で~~っす!
おめでとうございま~す!
ドラーヤーとコームと熱風の関係、これが理解できれば恐いもの
は無いです。
ぜひ、一度お試しあれ~~~!誰かたすけて~~!なんてね!
そうそう、この前の「M3D assistant EYE'S」の時、この事を他の
子に説明している子がいました。
kamokamoはとても感心して見ていました。
その子は「M3D Jr リーダー」のキムラッちです。
この子は、本当によく勉強しているし、よく気が付く子だと思いまし
た、教わっていた子も良く分かったみたいでしたよ。
やるな~~! キムラッち!これからもどんどん進化して下さい。
それでは、今日はこの辺で、最後まで読んでくれてあんがと
感謝します。
これから、ニュースを見てから寝る
kamokamoでした。
PR
この記事にコメントする