01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
こんばんわ、kamokamoです。
今日はとても良い天気でしたね~。でも、風邪がね~、かなり強か
ったですね。
お店の前の木がぐらぐら揺れていましたよ。
今日はね、チョット前に書いたんだけど「M3D シリコンリムーバー」
の事を書きます。
前に、時間が有れば「kamokamoの頭でやってみる」って書いたの
覚えてますか?
やりましたよ、ちゃーんとね。
そんじゃ~行ってみっかい!
実践は「M3D シリコンリムーバー」を行った後に「M3D カラートリート
その後、今回は地肌から「M3Dシリコンリムーバー」を塗布。
ラップをしてから加温10分。頑張ってね、かあちゃん!
全然、しみない。なんともない!ふ~~ん!こんなもんか~。
もうちょっと、何か感じるかと思ったんだけどな~。
コームでシリコンリムーバーをそぎ落とします。
まだまだ、全然、なんともない。
その後、シャンプーをして「M3DカラートリートメントW」に突入。
「M3D ST」を根元からしっかりとスプレーしてから1回目を塗布~!
それっ!ペタ ペタ ペタ ペタ ペタリンチョ~!ペタリンチョ~!
久しぶりだな~「M3DカラートリートメントW」移転だの何だのでやっ
て無かったもんな~。楽しみ楽しみ!
1回目の塗り終わり、別に変化ない感じ。
途中、えりあしの所がちょっと、ぴりぴり。
それでも 2回目を塗布。
少し、頭が大きくなってきた!じゃなくて、かっかとしてきた。
普段は薬、しみたりとかないのにな~。
ふと、思ったのは、kamokamoが最後に「M3DカラートリートメントW」
をやってもらったのが、確か去年の10月頃。その後はやって無い。
でも、シャンプーとコンディショナーは「M3D」をずーっと、使ってる。
って事は、kamokamoの頭皮と髪にはほとんど「シリコン」は付いて
いない(スタイリング剤もノンシリコン)。
そこに「M3Dシリコンリムーバー」を塗布したから少ししみたのかな
やばッ!上九一色村にいた教祖みたい!「お布施くれ~!」
ま、そんなこたァどうでもいいけど。
その後、通常通りに「M3DカラートリートメントW」を施術。
その後は何でもなかったです(かゆみが出たり、地肌が炎症を
起こしたり、その時だけピリピリしました)。
こんどは、おかあちゃんの頭でやってみます。
この実践をした次の日が「GINZA 講習会」でした。
運よく、若林先生とお話をする事が出来たので、「M3Dシリコンリ
ムーバー」のお話をお聞きすることが出来ました。
成分的な事と、界面活性剤については 間違いが有るとご迷惑を
おかけする事になるので書きませんが。
「M3Dシリコンリムーバー」が沁みる事はないと思うが、「シャンプ
ーでも、刺激を感じる人はいる」「コンディショナーでも同じ」「物凄
く敏感な人は 水でも沁みる」よ、とのお話を頂きました。
また、「M3Dシリコンリムーバー」をした後に「M3D ST」は地肌に
付けると 沁みる可能性が有るよ(Ph7.5±0.2 アルカリ性だから)
ともおっしゃっていました。
kamokamoですか、当然 前にも書いたように 地肌からたっぷりと
「M3D ST」塗布しました!とほほほほ・・・・
kamokamoはお客様にカウンセリングをする時に地肌が沁みやす
いかどうかを聞いて、地肌の状態を見てから地肌に塗るかどうか
を考えるようにしました。
実際、シリコンは地肌より「髪」に沢山付いていると思うので、「地肌
は特にいいかな」って思うようになってきました。
施術前には「M3D シャンプー」でシャンプーするしね。
シリコン剤の入っている物を付けるとしても、地肌からはあまり付
けないと思うよね。中間から毛先だよね多分。
だったら、特別 地肌はいいかなって、思っています。
もし、地肌がギトギトするほどシリコンが付いていたら、その時には
考えます。
今回は、はじめて「M3Dシリコンリムーバー」をした後に「M3Dカラー
トリートメントW」をしてもらいました。
かなり間が空いたにもかかわらず、感触はGOOD!です。
やはり、侮れないぞ「M3Dシリコンリムーバー」って感じです。
こんど、かあちゃんをやったら又報告しますね。
あと、1回の「M3Dシリコンリムーバー」では、全てのシリコンを落と
す事が出来ない場合も有るって若林先生がおっしゃっていましたよ。
それでは今日はこの辺で、最後まで読んでくれてあんがと、感謝
します。
強い風に、木の葉のように飛ばされながら帰る(絶対に飛ばない
と思う、悲しいけどビクともしない!)
kamokamoでした。
さぁ、明日は「M3D フォロー講習」だ!おっちゃんがんばるぞ~!