01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
こんばんわ、kamokamoです。
今日は、お店から飛び出したくなるような良い天気でしたね。
気温も高く、kamokamoが苦手な季節が近づいて来ているみたい
です。(夏じゃないんだな残念だけど。皆さん私の体格を見て、夏
だと思ったんだろうけど、夏は好きですよ。嫌いなのはその前に
来る「梅雨」です。)
でも、まだ5月だし、「五月晴れ」って言うくらいだから、天気の良い
日が続くんだろーね。
そうだ、問題です「五月蠅い」これって何て読むんだ?
答えは明日。解った人はコメントまで(優しすぎるかな?)
そうだ!今日、K部長が新しく出た「M3D アクセントカラー」を持っ
て来てくれました(ちゃんとお金は取られました)。
今日は、使う場面が無かったので無だ使っていません。
どんな色に上がるのか楽しみです。
今日は、非常に予想がはまった「M3D ストレート」を載せます。
施術前の写真です。フラッシュ無し・有りです。
昨年の12月に「M3D ストレート」をかけています(この時は他社の
ストレート剤にM3D STを10%配合した薬を使用しました)。
1週間後に「M3D カラートリートメントW」を施術しています(この時
は、パッチテストをしていなかったので「ノンジアミン」のカラー剤を
使用しての施術でした)。
その後、約5か月のブランクが有ります。途中で何かをしたみたい
ですが、詳しくは聞いていません。
髪の状態は、根元から15~6㎝に強いウェーブが有ります。
根元から5~6㎝が新生部で、残りは前回のストレートの部分だと
思います(確か、あんまり綺麗に伸びなかったんだと思う、でも今の
状態よりは伸びていたのでリバウンドかな)。
毛先には硬さを感じました。前回の「M3D カラートリートメント」の手
触りは無かったです(約5か月経ってるもんね~、ないよね、感触)。
今回は
根元から5~6㎝に「M3D ストレート H」を使用。
中間部には、「M3Dストレート H+S」を混合した薬を使用。
毛先は「M3D コンディショナー+M3D ST」を混合したものを塗布。
さらに時間差を加えての施術にしてみました。
① 毛先に、コンディショナーとSTの混合しものを塗布。
② 根元の新生部に「H」を塗布、軽くラップをし、自然放置10分。
③ 中間部に「H+S」の混合した薬を塗布、7分自然放置。
④ テスト、触った感じであと5分追加。再テスト後、お流し。
毛先の硬さを取りたかったので、シャンプーボールに流した薬を
その後、良く流してから、チェンジリンスをしてからあげました。
バサバサとドライをした後の写真です。
コームブロー後の写真です。フラッシュ無し・無し・有りです。
2剤を塗布。10分放置してからお流し&チェンジリンスです。
2剤の減るのが早いよね~、完全ドライ後に塗布するから髪が2剤
を吸い込む、吸い込む。皆さんはどうしてるの?
ハンドドライごです上下ともにフラッシュ無し・有りです。
コームブロー後です。フラッシュ無し・有りです。
アイロン操作を終えて仕上がりです。
仕上がりはかなり良かったです。
毛先の方の硬さも取れましたよ(でも、浸しておく時間はかなり難
しいです。付っきりでした。浸してからタイマーのスタートを押し、お
流しまでの時間を計りました。)
次回このお客様が来てくれるのが楽しみです。
ちゃんと、キープしてくれるかな~?
でも、その前にちゃんと手入れしてくれるかな~?
お願いだから、ドライ位はして!ブローなんて言わないから!
どんなに綺麗に仕上がっても、お手入れをしてもらえないと、良さ
が解らないよね、でも、きちんと手入れをして頂けるように、解りや
すく説明するのも 私たちの仕事だから、きちんと伝えるように心が
けます。
そうだ!
「M3D お手入れ方法」みたいなの作ろうかな~。
お客様も 一度聞いただけじゃ忘れちゃうことも有るしね。
うん!今度、時間が有る時に作ってみよう!
それと、お店で使う「M3D マニュアル」も もう一度作り直そっと!
余計な所は削って、シンプルで解りやすいやつをもう一回作って
みようかな。今までの物を改良すればOKかな。
「毎回、同じ事を同じように出来るようにする」これって結構難しい
事だから、基本の導線みたいなのにしようかな。
うん、そんな感じで作ってみよう。
皆さんの所はどんな感じですか?
お店でも、「教える人が変わると やり方が変わる」ってこと有りま
せんか?
そんなんじゃー教わる方は迷うよねー。
皆さんの所も、意思の疎通と言うか、何というか、最低限の道筋
だけは統一した方がいいんじゃないですか?
今、kamokamoのお店には、初めから教える人はいませんが、
新人が入ってくればきちんと教えなければなりません。
その時に、新人が迷わないように 準備だけはしておこうと思いま
す。
いつ出来上がるかは未定ですが、少しづつ作りたいと思います。
あ~~あ!ここに書いたからにはちゃんと作らなくちゃな。
又自分の首を絞めたような気がする。
でも、前から思っていたことだからね~。がんばんべ~!
そんじゃ~、今日はこの辺で、最後まで読んでくれてあんがと、
感謝します。
やらなきゃいけない事が一杯有る
kamokamoでした。
>ごがつ○×△・・・
>
>なんてね・・・
>
>「うるさい」
>
>当りでしょっ!!!
>
>「蠅」はハエと読むんですよっ!
>
>ハエがうるさい!
>
>そんな意味だったと・・・
>
>K部長
>
>K部長
大当たりです!!
「五月蠅い」って書いて「うるさい」です。
いやー、さすがはK部長!伊達に「F1」見てないね~???
きっと、五月頃から陽気も良くなり、虫達も活発に活動する
って事なんでしょうね~(よく解んないけど・・・)
浪速の髪処・・じゃなくって、
なにはともあれ、K部長!大正解!!です。
いつも、いつも、お付き合い頂き、心より感謝します。
kamokamoでした。