M3D 横浜のM3D認定講師サロンです。
横浜、本牧のM3Dシステムを取り扱う美容師です。
お店の事、
技術の事、
M3Dの事、
家の事等ボチボチ書いてみようと思います。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
最新コメント
[08/06 ノア]
[12/04 axis 川上]
[12/01 馬!]
[12/01 yuu]
[11/30 YUU]
[11/23 YUU]
[11/22 うま!]
[11/17 ラ・ドゥガ]
[11/15 ship in]
[11/14 鳥取のパッシュです]
最新記事
(12/14)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kamokamo
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/06/17
職業:
美容師
趣味:
犬と猫とバイク
自己紹介:
妻1人、子供3人、婆1人、犬6匹、猫5匹のエンゲル係数と医療費が高い家の主です。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/28)
(01/29)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/03)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
こんばんわ、kamokamoです。
今日の横浜は、まあまあのお天気です。
昨日の夜は、神奈川恒例の「M3D フォロー講習」が有りました。
今回の会場は、川崎にある、神奈川県認定講師の臼井先生の
お店「ヘア・メイク カーリーワン」で行われました。
今回は5店舗の参加でした。
初めて参加されるお店もありましたよ~!
ちゃくちゃくと、参加店が集まってきました。
MCはご存じのK部長!
各店、課題を持って参加しています。
勉強会のスタートです。
講師は、神奈川県 認定講師の東條先生と 同じく 認定講師の
臼井先生です。
そして、サポートには「ヘア・メイク カーリーワン」の「けんちゃん」と
「ぺーちゃん」。
左が「ぺーちゃん」右が「けんちゃん」です。
2人とても息が有っています、ただ、右の写真の「左手」には何の?
意味が有るのかな~?
「けんちゃん」&「ぺーちゃん」は「M3D assistant EYES!」から生
まれた、「M3D Jr リーダー」です。
上手いですよ~。
そこらのスタイリストでは勝てませんよ、絶対!(kamokamoも
ヤバい・・・)
kamokamoもお手伝いをさせて頂きました。
超・勉強熱心な「アンブロシア」のスタッフの長尾さんと丹羽さん。
そして、笑顔でお話をする東條先生です。
加藤君は何してるんだろう?今日勉強する事の確認かな?
カウンセリングをする東條先生、今回は、今話題の「M3D カラー」
の「18N/nと、1.61%OX」を使用してのカラートリートメントWを行い
ます。
こちらは、臼井先生です。
今回、技術チェックに来たお店のモデルさんの毛髪を診断中!
こちらのお店は「Srad'd 大倉山店」さんです。
この後、kamokamoはこちらのお店をお手伝いさせて頂きました。
各店、疑問点を講師に質問しながら講習は進んでいきます。
皆さん本当に頑張ってますね~。
本物の技術をしっかりとマスターして「お客様を喜ばせたい!」って
のが、伝わってきますね。
「アンブロシア」さんもしっかりと勉強中!
モデルの長尾さんがいいんだよな~~!ニコニコしていて。
加藤君のアイロンも熱そうです???
そして、丹羽ちゃんも
最高の笑顔ありがと~~!さらに・・・
前回の「M3D assistant EYES!」の時のこの写真、モザイク無い
方が良いって言うので、お言葉に甘えて・・・
丹羽ちゃんホントにいいの~黒眼がないよ?(載せちゃったけど)
kamokamoがお手伝いさせて頂いた「Srad'd 大倉山店」さん。
望月さん、施術前のシャンプーです。
こちらは「山崎さん」「原さん」「望月さん」とモデルの「松岡さん」
の4名で参加。
とても熱心に講習を受けていましたね。
乳化~シャンプー~チェンジリンス~ハンドドライと伝えることは
しっかりと伝えましたが、分り難くなかったですか?
良く分からない所が有ったら、次回聞いて下さいね。
乳化の段階から 毛髪の手触りが違うことに 気が付いてもらい、
さらにチェンジリンス時の手触りも覚えてもらいました。
ドライ中には、熱によって毛髪が柔らかくなっていくのを実感した
みたいで「柔らか~い」「今までと違う」って言ってました。
kamokamoはこの後、後から来たお店のお手伝いへ回りました。
「M3D シリコンリムーバー」から、「シングルトリートメント」をしま
す(ここのお店は写真は無しです。自分でカメラ持ってたから)。
こちらのお店(お店の名前は分りません)は講習会は初参加です。
臼井先生の指示に従ってレクチャーをさせて頂きました。
こちらも、乳化~シャンプー~チェンジリンスを重要点を伝えなが
らレクチャーしましたが、うまく伝わったかな~?
ハンドドライ~コームブローは、何も言わずにやってもらいました。
kamokamoはもちろん、しっかりと熱を入れながらのドライ&コーム
ブロー。
モデルさんには途中で触ってもらったので、ただ乾かすだけのドラ
イと「熱しっかりと入れ込む」ドライの手触りの違い。
「熱」をしっかりと入れ込んだコームブロー後の髪の状態の違い、
毛髪の柔らかさも分かってもらえたと思います。
時間が無くなってきたのでここで臼井先生とバトンタッチ。
アイロン操作に入ります。
後ろで見ている人達は「違い」に気が付いていたと思います。
臼井先生のアイロン操作に目はくぎ付け状態でしたね。
「煙が出てるけど大丈夫ですか?」って聞かれました。
あはは・・・・(煙って何?)
煙りではなく、「熱によって毛髪内で水分が発生して、それが蒸気
になってるんだよ」って言っておきました。
「熱」の重要性に気が付いてもらえると嬉しいですね。
「M3D」は進化する技術だと思うので、たまには講習会等に参加
するのも良いと思いますよ。
だんだん講習終了の時間が迫ってきましたが、会場は熱気が凄
かったです。
こちらは、「Srad'd 大倉山店」さんの仕上がりです。
フラッシュ、無し・有り・有りです。
kamokamoは途中で抜けてしまったので最後まで見る事は出来な
かったのですが、とても奇麗に仕上がっていますね。
モデルになった「松岡さん」も始めはちょっと不安そうでしたが、この
頃には、ニコニコの笑顔をくれました。とっても喜んでましたよ。
kamokamoは「18N/nと、1.61%OX」を初めて体験しましたが、
とても良いですね。
18って聞くともう、未知の世界なので、躊躇していましたが、物凄
くトーンアップは しないし、むしろ上がらないに近いと感じました。
(あくまでも「M3D カラートリートメント」の場合ですが)
ちょいと敬遠気味だった12レベル以上も積極的に使ってみようと
思いました。
kamokamoにとってはとても良い経験をさせてもらいました。
「Srad'd 大倉山店」さん、一緒に勉強させてもらってありがとうご
ざいました。
また、機会が有ったら一緒に勉強させて下さい。
そんなこんなでアナコンダ(前にも使ったな~)講習も無事終了。
皆さん、知ってるだけじゃだめですよ~、実践しましょうね~。
そうだ、モデルさんになる人、デジカメもって来た方が良いかもよ~
みんな、携帯で写真撮るんだけど、フラッシュ付いてないから
デジカメみたいな奇麗な写真が撮れないんだよね~。
デジカメだったら素敵な写真が撮れますよ。
この後、反省会そして解散。
帰宅したのはam3:00頃だったかな。
今日は免許の書き換えをしようと思っていたんだけどメガネを忘
れたので、来週にします。
そんでもって、これを書いたって訳でやんす。
kamokamoは思ったんだけど、講習会には参加した方がいいと
思う。
はじめの頃のやり方が悪いのではなく、進化してより良い結果が
出せるようになっている技術を覚えればきっと「お客様」が喜んで
くれると思います。
場所が遠いとか、メンドクサイとかあると思いますが、参加したら
「目から鱗」がてんこ盛りだと思いますよ。
ぜひ一度参加してみたらどうですか?
今日はこの辺でね、
最後まで読んでくれてあんがと、感謝します。
まだまだ勉強が足らんと思う
kamokamoでした。
今日の横浜は、まあまあのお天気です。
昨日の夜は、神奈川恒例の「M3D フォロー講習」が有りました。
今回の会場は、川崎にある、神奈川県認定講師の臼井先生の
お店「ヘア・メイク カーリーワン」で行われました。
今回は5店舗の参加でした。
初めて参加されるお店もありましたよ~!
ちゃくちゃくと、参加店が集まってきました。
MCはご存じのK部長!
各店、課題を持って参加しています。
勉強会のスタートです。
講師は、神奈川県 認定講師の東條先生と 同じく 認定講師の
臼井先生です。
そして、サポートには「ヘア・メイク カーリーワン」の「けんちゃん」と
「ぺーちゃん」。
左が「ぺーちゃん」右が「けんちゃん」です。
2人とても息が有っています、ただ、右の写真の「左手」には何の?
意味が有るのかな~?
「けんちゃん」&「ぺーちゃん」は「M3D assistant EYES!」から生
まれた、「M3D Jr リーダー」です。
上手いですよ~。
そこらのスタイリストでは勝てませんよ、絶対!(kamokamoも
ヤバい・・・)
kamokamoもお手伝いをさせて頂きました。
超・勉強熱心な「アンブロシア」のスタッフの長尾さんと丹羽さん。
そして、笑顔でお話をする東條先生です。
加藤君は何してるんだろう?今日勉強する事の確認かな?
カウンセリングをする東條先生、今回は、今話題の「M3D カラー」
の「18N/nと、1.61%OX」を使用してのカラートリートメントWを行い
ます。
こちらは、臼井先生です。
今回、技術チェックに来たお店のモデルさんの毛髪を診断中!
こちらのお店は「Srad'd 大倉山店」さんです。
この後、kamokamoはこちらのお店をお手伝いさせて頂きました。
各店、疑問点を講師に質問しながら講習は進んでいきます。
皆さん本当に頑張ってますね~。
本物の技術をしっかりとマスターして「お客様を喜ばせたい!」って
のが、伝わってきますね。
「アンブロシア」さんもしっかりと勉強中!
モデルの長尾さんがいいんだよな~~!ニコニコしていて。
加藤君のアイロンも熱そうです???
そして、丹羽ちゃんも
最高の笑顔ありがと~~!さらに・・・
前回の「M3D assistant EYES!」の時のこの写真、モザイク無い
方が良いって言うので、お言葉に甘えて・・・
丹羽ちゃんホントにいいの~黒眼がないよ?(載せちゃったけど)
kamokamoがお手伝いさせて頂いた「Srad'd 大倉山店」さん。
望月さん、施術前のシャンプーです。
こちらは「山崎さん」「原さん」「望月さん」とモデルの「松岡さん」
の4名で参加。
とても熱心に講習を受けていましたね。
乳化~シャンプー~チェンジリンス~ハンドドライと伝えることは
しっかりと伝えましたが、分り難くなかったですか?
良く分からない所が有ったら、次回聞いて下さいね。
乳化の段階から 毛髪の手触りが違うことに 気が付いてもらい、
さらにチェンジリンス時の手触りも覚えてもらいました。
ドライ中には、熱によって毛髪が柔らかくなっていくのを実感した
みたいで「柔らか~い」「今までと違う」って言ってました。
kamokamoはこの後、後から来たお店のお手伝いへ回りました。
「M3D シリコンリムーバー」から、「シングルトリートメント」をしま
す(ここのお店は写真は無しです。自分でカメラ持ってたから)。
こちらのお店(お店の名前は分りません)は講習会は初参加です。
臼井先生の指示に従ってレクチャーをさせて頂きました。
こちらも、乳化~シャンプー~チェンジリンスを重要点を伝えなが
らレクチャーしましたが、うまく伝わったかな~?
ハンドドライ~コームブローは、何も言わずにやってもらいました。
kamokamoはもちろん、しっかりと熱を入れながらのドライ&コーム
ブロー。
モデルさんには途中で触ってもらったので、ただ乾かすだけのドラ
イと「熱しっかりと入れ込む」ドライの手触りの違い。
「熱」をしっかりと入れ込んだコームブロー後の髪の状態の違い、
毛髪の柔らかさも分かってもらえたと思います。
時間が無くなってきたのでここで臼井先生とバトンタッチ。
アイロン操作に入ります。
後ろで見ている人達は「違い」に気が付いていたと思います。
臼井先生のアイロン操作に目はくぎ付け状態でしたね。
「煙が出てるけど大丈夫ですか?」って聞かれました。
あはは・・・・(煙って何?)
煙りではなく、「熱によって毛髪内で水分が発生して、それが蒸気
になってるんだよ」って言っておきました。
「熱」の重要性に気が付いてもらえると嬉しいですね。
「M3D」は進化する技術だと思うので、たまには講習会等に参加
するのも良いと思いますよ。
だんだん講習終了の時間が迫ってきましたが、会場は熱気が凄
かったです。
こちらは、「Srad'd 大倉山店」さんの仕上がりです。
フラッシュ、無し・有り・有りです。
kamokamoは途中で抜けてしまったので最後まで見る事は出来な
かったのですが、とても奇麗に仕上がっていますね。
モデルになった「松岡さん」も始めはちょっと不安そうでしたが、この
頃には、ニコニコの笑顔をくれました。とっても喜んでましたよ。
kamokamoは「18N/nと、1.61%OX」を初めて体験しましたが、
とても良いですね。
18って聞くともう、未知の世界なので、躊躇していましたが、物凄
くトーンアップは しないし、むしろ上がらないに近いと感じました。
(あくまでも「M3D カラートリートメント」の場合ですが)
ちょいと敬遠気味だった12レベル以上も積極的に使ってみようと
思いました。
kamokamoにとってはとても良い経験をさせてもらいました。
「Srad'd 大倉山店」さん、一緒に勉強させてもらってありがとうご
ざいました。
また、機会が有ったら一緒に勉強させて下さい。
そんなこんなでアナコンダ(前にも使ったな~)講習も無事終了。
皆さん、知ってるだけじゃだめですよ~、実践しましょうね~。
そうだ、モデルさんになる人、デジカメもって来た方が良いかもよ~
みんな、携帯で写真撮るんだけど、フラッシュ付いてないから
デジカメみたいな奇麗な写真が撮れないんだよね~。
デジカメだったら素敵な写真が撮れますよ。
この後、反省会そして解散。
帰宅したのはam3:00頃だったかな。
今日は免許の書き換えをしようと思っていたんだけどメガネを忘
れたので、来週にします。
そんでもって、これを書いたって訳でやんす。
kamokamoは思ったんだけど、講習会には参加した方がいいと
思う。
はじめの頃のやり方が悪いのではなく、進化してより良い結果が
出せるようになっている技術を覚えればきっと「お客様」が喜んで
くれると思います。
場所が遠いとか、メンドクサイとかあると思いますが、参加したら
「目から鱗」がてんこ盛りだと思いますよ。
ぜひ一度参加してみたらどうですか?
今日はこの辺でね、
最後まで読んでくれてあんがと、感謝します。
まだまだ勉強が足らんと思う
kamokamoでした。
PR
この記事にコメントする