01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
こんにちわ、kamokamoです。
kamokamoのお店は、昨日と今日、連休でした。
今日は、少しゆっくりとした時間を過したあと、お店に来ています。
家に持って帰ったPCの調子が悪く、今、起動しなくなっています。
お店で使っていた時は何でもなかったのにな~、なんでだろ?
今日、ブログを書いたら、帰ってからPC初期化します(その後が
めんどくさいんだよね~、ソフト入れ直したり、データ移したりがね)。
今日は、昨日行われた「M3D フォロー講習」をお届けします。
昨日の夜、川崎にある「ヘアメイク・カーリーワン」さんで恒例の
「M3D フォロー講習」が行われました。
kamokamoはお店が休みだったので少しだけ早めにお店に到着!
講習前の腹ごしらえに乱入!臼井先生、K部長、静岡のディラーの
まっつーさん と一緒に軽~~く食事。
お店に戻ってしばらくすると、ゾクゾクして熱が上がり豚インフル・・・
じゃありませんね!
続々と受講するお店が集まってきました。
K部長のMC、神奈川県認定講師の臼井先生の挨拶から、講習会
今日は、遠く 静岡県からの参加と、さらに遠く 富山県からの参加
カメラを向けると、K部長!ん~~!カメラ感知器でもついている
んだろうか? もしくは、カメラ遠隔装置!
K部長にカメラを向けるのではなく、カメラを向けた所にしっかりと
カメラ目線のK部長がいる・・・・不思議だ?
超勉強熱心な「アンブロシア」のみなさんです。
写っているのは先日の「GINZA 講習会」で技術披露をした面々
です。
神奈川県で行われている「M3D assistant EYES!」に参加して
いる「ぺーちゃん(平山大志)けんちゃん(竹下健太)一人飛ばして、
(飛ばされたのはK部長!)キムラッチ(木村枝里香)と、今回は不
参加でしたが、職人タナカ(田中紀子)さん達4人が「M3D Jr リーダ
ー」に任命されました。
これも、ひたむきに練習した成果だと思います。
技術者のみなさん、うかうかしてられませんよ~(kamokamoも うか
うかしてられません!ほんとにこの子たちはやるよ!)。
ちゃくちゃくと準備にかかるサロンさん、ここでもK部長!やっぱ
何か付けてるでしょ!飛行機乗る時「ビ~~!」って鳴るでしょ?
この日、kamokamoがお手伝いしたのは東京都、世田谷にある
「JOY for hair」さんです。講習会は導入講習だけで、本格的な
講習は初めてだそうです。
今回は、細かい所を見つけながら基本に重点を置いて見させて
仕事の都合で少し遅れて登場した東條先生も、「韋駄天」のような
kamokamoもコームブローの重要性、毛先の処理の仕方などを
説明中!ここをしっかりと決めておけばアイロン操作が楽になる
からね~!熱は怖くないよ~!熱を味方にしましょうね~!等、熱
でっかい背中と小さい背中。さて、kamokamoのはどっち?
だれでも分かるわな~!
まっつーさんも静岡のお店(すんませんね、名前がわかりましぇん)
こちらは富山県から参加の「アイランド」の島さんです。
モデルは東條先生のお店のスーパーアシスタントゆっこちゃんです。
島さんはこの日 東條先生のお店に1日入店をした後の講習会参加
まっつーさんも、「お、俺の出番はまだか~!」とばかりにワゴンを
抱えてスタンバってます。「俺も K部長みたいにコームブローする
ぺーちゃん、けんちゃんも「M3D Jr リーダー」として、しっかりと
「JOY」さんのモデルさんです。コームブローです。
やはり、「熱」に対して「怖い」って意識が有るように思いました。
始めは「大丈夫だから」って言っても しっかりと「熱」を入れられな
かったからな~。でも、しっかりとレクチャーして行くうちに、段々と
こちらは「アンブロシア」さんのモデル、えびちゃんです。
「JOY」さんのアイロン操作の練習です。熱、怖がらないでね~。
真剣に臼井先生の動きを見つめるキムラッチ!この純粋な姿勢が
上達のカギなんだろうな~。
変なプライドとかに縛られないで、吸収する処は、素直に受け入れる。
技術の上達を目指す人は、そおゆう気持で勉強すれば もっと早く
ンっ?新しいタオル掛け?って、何でこんなとこ撮るのK部長!
これはkamokamoの汗ふきこきかきタオルです。
だって、暑いの苦手なんだもん!汗いっぱい出るし。
だらだら垂らしておくわけにはいかないでヤンショ!だからタオル。
「アンブロシア」チームは黄色いブラウス(?)と黄色い靴(「カーリ
「 A~ja・A~ma」さんは今度はキムラッチがモデルです。
「JOY」さんの仕上がりです。
まだまだ荒削りですが、それは「出来ない」ではなくて「知らない
分らない」からだと思います、基本をしっかり身につければすぐに
上達すると思いますよ。
あと、「M3D」を行う時に、「髪をきれいに直す」ということを常に頭
のどこかに置いて施術した方が良いかな。
スタイルを作ることに走るのは、「髪をきれいに直す」ことが出来て
からでいいと思います。どっちも中途半端になってしまったら悲惨だ
からね。まずは「基本」ちゅうことで。
このあと、もう一度ウェットにして、ドライ&コームブローの練習を
にゃるほど!コテコテ、コテーの練習ね。
「UNI'QUE」さんのスタッフさんです。実は彼、左側の髪の下で
集中して勉強すると時間ってあっという間に過ぎていきますね~。
「JOY」さんのモデルさんです。コームブローでのフィニッシュです。
フラッシュ、無し・有り・有りです。フラッシュ無くてもツヤツヤです。
アイロンを入れた仕上がりよりも奇麗に仕上がっていますね。きち
んと毛先までツヤが出ています。しっかりと「熱」が入った証拠です
ね~。モデルさんも喜んでいました。
お店でやっている時よりも仕上がりは良いと言っていましたが、今
回はアイロンが入っていないので、アイロンを入れればもっと良く
なりますよ、と伝えました。
K部長のMCで講習会は終了。
「アイランド」の島さん、「JOY」さんの小束さんと名刺交換をさせ
てもらいました。
片付けを手伝ってから、反省会へ。
「アイランド」の島さんも一緒でした。
色々と、楽しいお話をさせて頂きましたよ。
中でも「泣く子も黙る、東條先生」と「矢ガモ」は爆笑でした。
その後も「M3D」の話で盛り上がりましたよ。
その中でも、地方の情報はインターネットだけっていうのが残って
います。
そのほかにも、いろいろな話をし、最後に「韓国ラーメン(インスタン
ト)」、写真が無いのは残念ですが美味しかったです。
あと、「ひげ茶」とうもろこしから出来ていて、飲むととうもろこしの香
りが口いっぱいに広がっておいしかったです。
思わず帰りにお持ち帰りしちゃいました。おまけに「ケジャン」も、
ワタリガニで出来たキムチなんですが美味しいんだこれが!
その後、島さんと別れて、解散。家にはAm3:30頃帰宅しました。
今日、このうログを書いていて思ったことが有ります。
kamokamoはいろいろな面で恵まれていると思います。
とても、ディーラーさんとは思えないほど相談に乗ってくれて、いろ
いろな面で強力にサポートしてくれるK部長。
情報ひとつとっても 認定講師2人の巨大な情報源にお世話になっ
ているし。
分らないことは、教えてもらえるし、相談にも乗ってもらえる。
ヒントも沢山もらっている(でも、これは信頼関係が出来ているか
らなんだろうと思う。kamokamoは年が一番上だけど、2人を尊敬
してるし、必ず立てる。自分で前には出ないしね。それが有るから
きっと2人の先生はきちんと対応してくれてるんだと思う。これが
kamokamoが2人の先生をないがしろにしていたら、こういう関係
にはなってないと思うよね)。
だから他の県から神奈川まで勉強に来る方々を見ると、「凄いな
~」って思います。
はたして、自分だったらそこまで出来るかな?って。
kamokamoは他のエリアの講習会に出たことはありません。
他のエリアがどのような勉強会をしているのかも分りません。
神奈川県の講習会以外に行ったのは「GINZA」だけです。
まぁ、皆さんもご存じの通り「神奈川エリア」の認定講師2人は
あの「怪物2人」ですからね~!
「東條ギドラ」と「臼井コング」だからね。
もし、kamokamoが 他のエリアに勉強に行くとすれば、この「怪物
2人」に、「kamoさん、もう大丈夫!」って誉めてもらえるようになっ
てからだろうな~(でもその時って、どこ行けばいいんだろ?)。
まだまだ、全然追いつけないし、追いかけても進化するんだよね~
この「怪物2人」は、だから安心しておんぶに抱っこで付いて行ける
ってことなんだけどね。
さらに超強力な「レッド岸本」もいるしね。
kamokamoは幸せだと思っています。遠い所まで行かなくても、すぐ
そばに、信頼して付いていける人達がいるからね。
多分、この先、他のエリアの勉強会を見学に行くことはないと思いま
す。
でも、一度は「山梨」に勉強にいってみたいかな。でも、今はまだ
そこへ行くのは早いと思っています。
行くんだったら、もっともっと勉強して「やるね~!」って言われたい
からね~。
自分が恵まれている分、神奈川に来た人達は応援したいよね。
講習会でも、「来て良かった」って思ってもらえるようにお手伝いが
出来たら嬉しいかな。
でも、それには、自分をもっともっと、磨かないとね(年食ってるから
すぐサビちゃうもんね)。
「東條ギドラ」「臼井コング」「レッド岸本」のみなさん、もうちょっと
(まだ、大分かもしれん)磨いて下さ~い(でかいから大変だとは思い
ますが・・・・)! あはははは~~~!
これからも、よろしくお願いしま~~~っす!
お~~!何か時間を気にしないで書いていたら物凄く長くなっちょ
る!
今日はこの辺でおしまいです。これから帰ってPCをなおしまっす!
最後まで読んでくれてあんがと、感謝します。
ソフトを探して帰る
kamokamoでした。
ちなみに明日は「帰ってきた 実録 仁義なきM3Dストレート」かな~!