M3D 横浜のM3D認定講師サロンです。
横浜、本牧のM3Dシステムを取り扱う美容師です。
お店の事、
技術の事、
M3Dの事、
家の事等ボチボチ書いてみようと思います。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[08/06 ノア]
[12/04 axis 川上]
[12/01 馬!]
[12/01 yuu]
[11/30 YUU]
[11/23 YUU]
[11/22 うま!]
[11/17 ラ・ドゥガ]
[11/15 ship in]
[11/14 鳥取のパッシュです]
最新記事
(12/14)
(12/14)
(12/13)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kamokamo
年齢:
66
性別:
男性
誕生日:
1959/06/17
職業:
美容師
趣味:
犬と猫とバイク
自己紹介:
妻1人、子供3人、婆1人、犬6匹、猫5匹のエンゲル係数と医療費が高い家の主です。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/28)
(01/29)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/03)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
こんにちは、kamokamoです。
今、パーマを巻き終わって、放置時間中です。
昨日のブログ、おかあにダメ出しされました。大笑いして読んでいたのに・・・。
理由は、臼井先生のストレートのモデルさんの髪の遍歴が解らないから、凄さが解らないとのことでした。
と言う事で、遍歴、ビフォー、アフターを並べて載せます。
2週間前に 「M3D」
1か月前に全体ブリーチ
過去、黒染め数回
ブリーチ+マニキュア(赤)
去年10月にエアウェーブ、6月にパーマ。

ビフォーです
写真が1枚しかなかったので
これで勘弁!



1剤を流してから、ドライの途中とドライ&アイロン終了。
どんどん変わるよね。




こちらが仕上げ、終了。
どうですか?
髪が変わっていくのが良く分かりますよね。
さすが、臼井先生!だてにメガネかけてないよね(なんのこっちゃ!)。
若林先生も言ってましたが、自信のない場合はやらない方がいいと思います。
練習をしっかりとして、自信を持てるまでは、ウィック君のお世話になろっと。
でも、臼井先生にしても、坂本先生にしても、「M3D縮毛矯正剤」「M3Dパーマ剤」使うの3回目でしょ、きっと適応労力と言うか、センスあるんだよね。
それでは今は、この辺で、さあ、もうすぐアウト!アフターカットが呼んでいる!
そして、店の前にはだんだん人が集まってきています。YOKOHAMA国際女子駅伝見る為にね。
今、パーマを巻き終わって、放置時間中です。
昨日のブログ、おかあにダメ出しされました。大笑いして読んでいたのに・・・。
理由は、臼井先生のストレートのモデルさんの髪の遍歴が解らないから、凄さが解らないとのことでした。
と言う事で、遍歴、ビフォー、アフターを並べて載せます。
2週間前に 「M3D」
1か月前に全体ブリーチ
過去、黒染め数回
ブリーチ+マニキュア(赤)
去年10月にエアウェーブ、6月にパーマ。
ビフォーです
写真が1枚しかなかったので
これで勘弁!
1剤を流してから、ドライの途中とドライ&アイロン終了。
どんどん変わるよね。
こちらが仕上げ、終了。
どうですか?
髪が変わっていくのが良く分かりますよね。
さすが、臼井先生!だてにメガネかけてないよね(なんのこっちゃ!)。
若林先生も言ってましたが、自信のない場合はやらない方がいいと思います。
練習をしっかりとして、自信を持てるまでは、ウィック君のお世話になろっと。
でも、臼井先生にしても、坂本先生にしても、「M3D縮毛矯正剤」「M3Dパーマ剤」使うの3回目でしょ、きっと適応労力と言うか、センスあるんだよね。
それでは今は、この辺で、さあ、もうすぐアウト!アフターカットが呼んでいる!
そして、店の前にはだんだん人が集まってきています。YOKOHAMA国際女子駅伝見る為にね。
PR
おはようございます、kamokamoです。
昨日は、ブログを書くのに時間がかかってしまい、ちょっとねぶい!
昨日、書こうと思っていて忘れてしまったことが有るので追加です。
今日、よこはま国際女子駅伝が有ります。赤レンガ前からスタートです。
kamokamoのお店のまん前を通ります。手が空いてたらみてみて下さい。(日曜日だから忙しくて見れないかもね)。
それではまた後で・・・
kamokamoでした。
昨日は、ブログを書くのに時間がかかってしまい、ちょっとねぶい!
昨日、書こうと思っていて忘れてしまったことが有るので追加です。
今日、よこはま国際女子駅伝が有ります。赤レンガ前からスタートです。
kamokamoのお店のまん前を通ります。手が空いてたらみてみて下さい。(日曜日だから忙しくて見れないかもね)。
それではまた後で・・・
kamokamoでした。
こんばんわ、kamokamoです。
今、私は物凄い睡魔に襲われています。重たいんですまぶたが(体重も・・・)。
ちょっとでも 気を抜こうものなら、上まぶたが下まぶたを侵略しようとしています。がんばれ!下まぶた!負けるな!下まぶた!そして私はただのブタ!!
今日は、朝方、お伝えしたように、昨日の「M3D GINZA講習会」の様子を少しだけお伝えします(少しだけだと~?本当は長いんだろ!)。
はい!おっしゃる通り!長いです。写真も結構沢山 変換しました。
最後まで書けるかどうか?睡魔との闘いです!
題して
「長編M3D ブログ! kamokamo のGINZA大冒険!」
おしっこ先にしときなよ、ポップコーンとコーラは持った?
さあ、さあ、始まるよ~~!
今日は GINZAで毎月恒例のGINZA月例講習会の日です。
午後4時、kamokamoはお店を出発!東條先生ナビを装着する為に一路中山へ。
途中私の運転する「白い巨象」にハイオクと呼ばれる餌を食べさせ、中山に到着。
速攻で取り付けた「東條先生ナビ」それがこれだ!

分かりますか?
アンテナが2本立った最新ナビ!
これからGINZAまでの道案内を
してくれる優れ物なのだ!
そして中山から、何故かGINZAへGO!ではなく、一回 横浜に行ってからGINZAへGO!となりました。ナビ、壊れたのかな?(違うの、横浜から行ってもらわないと 次回一人で行くときに、何故か中山周りになってしまう為、お願いして横浜方向の道を教えてもらいました)
首都高速も順調&快調!で、あっと言う間に渋滞です!!
東條先生ナビが何かを発見!急いでカメラを渡すkamokamo!そんで撮ったのがこれ!



う~~ん!確かに不審な映像!さらにこれ!

うん? こ、これはもしや!
東條先生!写真、ぼけぼけです!東條先生が何を撮ったのか分かった人はコメントに答えを送って下さい。笑いながら、読んであげます。
車内では 東條先生とお話&「M3Dカラー」についての質問。レシピについての質問。色々と教えてもらいました。(良いお勉強になりました)
GINZAに到着。ちょっと腹ごしらえの日本そば、その後待ち合わせ場所でコーヒータイム。
臼井先生、坂本先生、江澤先生、が到着、それまでの間もkamokamoはM3Dカラーのレクチャーを東條先生に受けていました。
「よっしゃ~~!」「行くぜィ!」の声とともに ナプラスタジオへ。
ナプラスタジオに着くと各先生はスタンバイ&アシスト。kamokamoはちょろちょろしながら写真撮影。今日も臼井先生のカメラを預かり同じカメラ2個!知らない人が見たら、あいつ 同じカメラで 同じの撮って何がしたいんだろ?って思ってるだろうね。

積極的に動く 江澤先生。

もちろんK部長も。


坂本先生も、東條先生も大活躍。しかし、この時みんなは これから臼井先生に何かが起きる事を知らなかったのである。


若林先生の登場です。新しく出る「M3Dの商材」について色々とお話が有りました。手に持っているのは「M3Dカラー」のペーパー・カラーチャートです。
見たいでしょ、ちょうだいって言ったら各ディーラーから取扱サロンにだけ届くって言ってました。しか~~っし!! めげません!! じゃあ、開いて見せて!!って行った時に撮ったのがこれ!

M3D アクセントカラー 4月中旬にフルラインアップするそうです。
「M3D 縮毛矯正剤」と「M3D カーリング剤」は・・・25日発売って言ってました。何月かが聞こえなかった! K部長、出番です!そっちに書いといて下さい。
ついでなのでもう一つ「ニューアイテム!」

これ、な~んだ?
これはM3Dニューアイテム
「シリコンリムーバー」です。
名前の通り、シリコンを除去
するものらしいです。
今日の講習の目玉!「M3D 縮毛矯正」を臼井先生が担当。
「M3D カーリング剤」を坂本先生が担当。
横浜・浜松に続いて3回目の施術になります。



臼井先生のモデルです。
やばくない?
髪の遍歴を見るとかなり
改造してあるみたいです。
車検!通らないよ!


今日もホワイトボードには有華ちゃんが記入!


臼井先生のサポートは「恩田先生」とBeaut1/2のセッキー!
てきぱき、てきぱきを仕事を進める臼井先生!使用したのは「ソフト」だそうです。


坂本先生も、巻き巻き!巻き巻き! こちらのヘルプは有華ちゃんです。


こちらは認定講師を目指す方々、試験です!
技術の展示中に色々な方々が熱く「M3D」の事を語っていました。


うん?このおっさんどっかで見たな~って、大阪の木下さん!(隣にずーっと座ってました)
今、大阪が盛り上がりそうな気配です、木下さん頑張ってね陰ながら応援してます。
それと、木下さん、臼井先生の邪魔しないでね!


群馬の福島さん 神奈川の監督 Beaut1/2の小板橋先生。



施術もどんどん、進んで行きます。

影から見つめる鋭い視線!
その横にはなぜかVサイン!
緊張感無し!しかもカメラ目線!



臼井先生のドライ&コームドライ!さっきのがこうなるって信じられる?
木下先生は「信じられへん」を連発! 私もびっくり!


坂本先生のモデル、ロットアウト直後の画像です。
今回使った薬は、「シス」だそうです。
めーけった!
横浜・元町のアンブロシア
の野田先生!お店が近いので
仲良くしてもらっています。
この先生、何気にやるんだよね!
今度、教わりに行きます。

またまた、めーけった!
Moulin-Rougeの斉藤先生!
お久しぶりっす!
ん~~ん! やばい!物凄い睡魔が、さっきからキーボード打ち間違えばっかりだ!
でもがんばんべえ!

臼井先生のアイロン操作!
激やば!
凄いです!



若林先生と臼井先生の共演です!
若林先生の目がホワイトボードに、髪の遍歴をチェック
アイロン操作終了! 2液操作へ。



坂本先生も仕上げに突入!遠赤外線ドライヤーを使用。
NBAAのドライヤーだと熱が強すぎて毛先が乾きすぎるって言ってました。


仕上げにかかる 臼井先生。
真剣に見つめる木下先生、そして2人に愛が・・・芽生えないって!気色悪い!
髪処のスタッフのみなさん、木下先生、ちゃんと勉強してましたよ。



臼井先生の説明&仕上がりです。凄いよね~!
とても同じモデルとは思えません、双子で入れ替わったんじゃないかってくらい凄いよね。
若林先生が「臼井君だからできたんだ、誰でもが出来る訳じゃない。」って。そうですよね、あの髪にいくら「M3D」でも、縮毛矯正剤をつける勇気はありません。
臼井先生は、絶対の自信が有ったんだと思います。そうですよね、臼井先生?



認定講師になった坂本先生と江澤先生に認定書が若林先生から手渡されました。

認定講師へチャレンジした
2人からの説明が有りました。


臼井先生の仕上がりです。毛先までしっかりと艶が出ています。
カラートリートメントではなく、縮毛矯正で、しかもあの髪をここまで持って行くとは、さすがとしか言いようが有りません。またアイロン操作教えて下さいね。

そんなこんなで、講習会が終了!K部長のお話の後、懇親会へ「民族の大移動!」。
そんな中に何かを発見!

誰でしょう?
このぷにょっとしたお腹は・・・
kamokamoも先生達と懇親会の会場へ移動。
物凄い人数、140人位いるって言ってた。
太っちょにとってはサウナに感じる室温!暑かった!
冷えたコーラが美味しかったです。

若林先生も到着!
もう、満員御礼です!
そんな中、発見!!
臼井先生!
なんかニコやかじゃない?
何故かって?
ググググィ~~~~んと引っ張ってきました!
そうです!臼井先生が
神奈川県 准認定講師になりました~~!
大喜びです!もう、神奈川勢は
ひゅーひゅー!って感じです。
本当におめでとうございます、これもひとえに僕のおかげ・・・・・じゃなくて、日頃のフォロー講習や、集合講習などでの功績が認められたんだと思います。早く「准」を取っちゃって下さい。






懇親会では色々な方々と名刺を交換させてもらいました。
東條先生も元気でした。って、一緒に来たでしょう!
今日は東條先生は完璧、裏方でのサポートをしていまいた。東條先生、写真少なくってすんません!

ここでは、大阪の木下先生達が
臼井先生の昇格に「かんぱーい!」
です。
皆さん盛り上がっています。いくつかグループが出来、情報交換。
M3Dの話の花が咲いていました。
ふと後ろを見ると・・・・


東條先生が何かやっています。しかも、左手にリングコーム、右手にアイロン!
まあ、神奈川では前にも有ったし、月曜日にもあったのでびっくりはしませんが、東京で、しかもGINZAで夜の夜中に、アイロンが出てしまいました。
この日認定講師にチャレンジした方にレクチャーをしていました。
ちょっと離れていたので内容がはっきりとは分かりませんが、「パッティング、裏・表」、毛先の処理の方法。
等をお話されていたようです。

福島さんが 1!
臼井先生が 2!
東條先生が 3!
東條先生、指一本臼井先生に隠れてますよ。
で?何の記念写真??


写真がボケボケですが、若林先生から御挨拶ー!
最後の一本締めの大役は・・・・・
この人!


こっちも、ボケボケだー!
臼井先生です。
今日はいつもと違います。舌も回ります、ガソリンたっぷり含んでいます。
そして・・
「俺に付いて来い!」
そんでもって「ヨーオ!パン!」です。
楽しく過ごしたお店を後にし、若林先生をお見送りし、帰宅の途につくのかと思いきや、「銀座ラーメン」へGO!です。
「白い巨象」を駐車した駐車場の近くでした。
12~13人でラーメンです。ラーメン屋さんは大繁盛!しかし作るの一人だけ!ん~~ん!さらに、注文バラバラだし!遅くなること確定!です。
ラーメン美味しかったです。侮れません「銀座ラーメン」
ラーメン屋さんを出たのが am2:30過ぎだったと思います。
ラーメン屋さんの前で解散、東條先生と、坂本先生と3人で「白い巨象」に乗って家路へと向かいました。
首都高乗って、東名のって、横浜インターで降りて、東條先生を降ろし(もちろんちゃんと停車しましたよ)その後、綱島へ。
綱島で坂本先生を降ろし、本牧までのんびり一人旅。
家について、寝る前にちょこっとだけブログを書いて寝ました。
めでたし、めでたし、これにて
「長編M3D ブログ! kamokamo のGINZA大冒険!」のおしまい!!
皆さんお忘れ物の無いようにお帰り下さい。って、普通、家か店だろこれ見てんの「映画館」じゃないんだから。
もう、睡魔で何書いてるか分からなくなってしまった。 ス・イ・マ せん。なんちゃって!
何はともあれ、昨日の講習はとても中身の濃いものでした。次回も参加出来たら行きたいと思ってます。
その時は皆さんどーぞよろしく!
長~い、長~い、お話を最後まで読んでくれてあんがと!感謝します。
それでは帰って速攻で寝ます。 kamokamoでした。
今、私は物凄い睡魔に襲われています。重たいんですまぶたが(体重も・・・)。
ちょっとでも 気を抜こうものなら、上まぶたが下まぶたを侵略しようとしています。がんばれ!下まぶた!負けるな!下まぶた!そして私はただのブタ!!
今日は、朝方、お伝えしたように、昨日の「M3D GINZA講習会」の様子を少しだけお伝えします(少しだけだと~?本当は長いんだろ!)。
はい!おっしゃる通り!長いです。写真も結構沢山 変換しました。
最後まで書けるかどうか?睡魔との闘いです!
題して
「長編M3D ブログ! kamokamo のGINZA大冒険!」
おしっこ先にしときなよ、ポップコーンとコーラは持った?
さあ、さあ、始まるよ~~!
今日は GINZAで毎月恒例のGINZA月例講習会の日です。
午後4時、kamokamoはお店を出発!東條先生ナビを装着する為に一路中山へ。
途中私の運転する「白い巨象」にハイオクと呼ばれる餌を食べさせ、中山に到着。
速攻で取り付けた「東條先生ナビ」それがこれだ!
分かりますか?
アンテナが2本立った最新ナビ!
これからGINZAまでの道案内を
してくれる優れ物なのだ!
そして中山から、何故かGINZAへGO!ではなく、一回 横浜に行ってからGINZAへGO!となりました。ナビ、壊れたのかな?(違うの、横浜から行ってもらわないと 次回一人で行くときに、何故か中山周りになってしまう為、お願いして横浜方向の道を教えてもらいました)
首都高速も順調&快調!で、あっと言う間に渋滞です!!
東條先生ナビが何かを発見!急いでカメラを渡すkamokamo!そんで撮ったのがこれ!
う~~ん!確かに不審な映像!さらにこれ!
うん? こ、これはもしや!
東條先生!写真、ぼけぼけです!東條先生が何を撮ったのか分かった人はコメントに答えを送って下さい。笑いながら、読んであげます。
車内では 東條先生とお話&「M3Dカラー」についての質問。レシピについての質問。色々と教えてもらいました。(良いお勉強になりました)
GINZAに到着。ちょっと腹ごしらえの日本そば、その後待ち合わせ場所でコーヒータイム。
臼井先生、坂本先生、江澤先生、が到着、それまでの間もkamokamoはM3Dカラーのレクチャーを東條先生に受けていました。
「よっしゃ~~!」「行くぜィ!」の声とともに ナプラスタジオへ。
ナプラスタジオに着くと各先生はスタンバイ&アシスト。kamokamoはちょろちょろしながら写真撮影。今日も臼井先生のカメラを預かり同じカメラ2個!知らない人が見たら、あいつ 同じカメラで 同じの撮って何がしたいんだろ?って思ってるだろうね。
積極的に動く 江澤先生。
もちろんK部長も。
坂本先生も、東條先生も大活躍。しかし、この時みんなは これから臼井先生に何かが起きる事を知らなかったのである。
若林先生の登場です。新しく出る「M3Dの商材」について色々とお話が有りました。手に持っているのは「M3Dカラー」のペーパー・カラーチャートです。
見たいでしょ、ちょうだいって言ったら各ディーラーから取扱サロンにだけ届くって言ってました。しか~~っし!! めげません!! じゃあ、開いて見せて!!って行った時に撮ったのがこれ!
M3D アクセントカラー 4月中旬にフルラインアップするそうです。
「M3D 縮毛矯正剤」と「M3D カーリング剤」は・・・25日発売って言ってました。何月かが聞こえなかった! K部長、出番です!そっちに書いといて下さい。
ついでなのでもう一つ「ニューアイテム!」
これ、な~んだ?
これはM3Dニューアイテム
「シリコンリムーバー」です。
名前の通り、シリコンを除去
するものらしいです。
今日の講習の目玉!「M3D 縮毛矯正」を臼井先生が担当。
「M3D カーリング剤」を坂本先生が担当。
横浜・浜松に続いて3回目の施術になります。
臼井先生のモデルです。
やばくない?
髪の遍歴を見るとかなり
改造してあるみたいです。
車検!通らないよ!
今日もホワイトボードには有華ちゃんが記入!
臼井先生のサポートは「恩田先生」とBeaut1/2のセッキー!
てきぱき、てきぱきを仕事を進める臼井先生!使用したのは「ソフト」だそうです。
坂本先生も、巻き巻き!巻き巻き! こちらのヘルプは有華ちゃんです。
こちらは認定講師を目指す方々、試験です!
技術の展示中に色々な方々が熱く「M3D」の事を語っていました。
うん?このおっさんどっかで見たな~って、大阪の木下さん!(隣にずーっと座ってました)
今、大阪が盛り上がりそうな気配です、木下さん頑張ってね陰ながら応援してます。
それと、木下さん、臼井先生の邪魔しないでね!
群馬の福島さん 神奈川の監督 Beaut1/2の小板橋先生。
施術もどんどん、進んで行きます。
影から見つめる鋭い視線!
その横にはなぜかVサイン!
緊張感無し!しかもカメラ目線!
臼井先生のドライ&コームドライ!さっきのがこうなるって信じられる?
木下先生は「信じられへん」を連発! 私もびっくり!
坂本先生のモデル、ロットアウト直後の画像です。
今回使った薬は、「シス」だそうです。
横浜・元町のアンブロシア
の野田先生!お店が近いので
仲良くしてもらっています。
この先生、何気にやるんだよね!
今度、教わりに行きます。
またまた、めーけった!
Moulin-Rougeの斉藤先生!
お久しぶりっす!
ん~~ん! やばい!物凄い睡魔が、さっきからキーボード打ち間違えばっかりだ!
でもがんばんべえ!
臼井先生のアイロン操作!
激やば!
凄いです!
若林先生と臼井先生の共演です!
若林先生の目がホワイトボードに、髪の遍歴をチェック
アイロン操作終了! 2液操作へ。
坂本先生も仕上げに突入!遠赤外線ドライヤーを使用。
NBAAのドライヤーだと熱が強すぎて毛先が乾きすぎるって言ってました。
仕上げにかかる 臼井先生。
真剣に見つめる木下先生、そして2人に愛が・・・芽生えないって!気色悪い!
髪処のスタッフのみなさん、木下先生、ちゃんと勉強してましたよ。
臼井先生の説明&仕上がりです。凄いよね~!
とても同じモデルとは思えません、双子で入れ替わったんじゃないかってくらい凄いよね。
若林先生が「臼井君だからできたんだ、誰でもが出来る訳じゃない。」って。そうですよね、あの髪にいくら「M3D」でも、縮毛矯正剤をつける勇気はありません。
臼井先生は、絶対の自信が有ったんだと思います。そうですよね、臼井先生?
認定講師になった坂本先生と江澤先生に認定書が若林先生から手渡されました。
認定講師へチャレンジした
2人からの説明が有りました。
臼井先生の仕上がりです。毛先までしっかりと艶が出ています。
カラートリートメントではなく、縮毛矯正で、しかもあの髪をここまで持って行くとは、さすがとしか言いようが有りません。またアイロン操作教えて下さいね。
そんなこんなで、講習会が終了!K部長のお話の後、懇親会へ「民族の大移動!」。
そんな中に何かを発見!
誰でしょう?
このぷにょっとしたお腹は・・・
kamokamoも先生達と懇親会の会場へ移動。
物凄い人数、140人位いるって言ってた。
太っちょにとってはサウナに感じる室温!暑かった!
冷えたコーラが美味しかったです。
若林先生も到着!
もう、満員御礼です!
そんな中、発見!!
臼井先生!
なんかニコやかじゃない?
何故かって?
ググググィ~~~~んと引っ張ってきました!
そうです!臼井先生が
神奈川県 准認定講師になりました~~!
大喜びです!もう、神奈川勢は
ひゅーひゅー!って感じです。
本当におめでとうございます、これもひとえに僕のおかげ・・・・・じゃなくて、日頃のフォロー講習や、集合講習などでの功績が認められたんだと思います。早く「准」を取っちゃって下さい。
懇親会では色々な方々と名刺を交換させてもらいました。
東條先生も元気でした。って、一緒に来たでしょう!
今日は東條先生は完璧、裏方でのサポートをしていまいた。東條先生、写真少なくってすんません!
ここでは、大阪の木下先生達が
臼井先生の昇格に「かんぱーい!」
です。
皆さん盛り上がっています。いくつかグループが出来、情報交換。
M3Dの話の花が咲いていました。
ふと後ろを見ると・・・・
東條先生が何かやっています。しかも、左手にリングコーム、右手にアイロン!
まあ、神奈川では前にも有ったし、月曜日にもあったのでびっくりはしませんが、東京で、しかもGINZAで夜の夜中に、アイロンが出てしまいました。
この日認定講師にチャレンジした方にレクチャーをしていました。
ちょっと離れていたので内容がはっきりとは分かりませんが、「パッティング、裏・表」、毛先の処理の方法。
等をお話されていたようです。
福島さんが 1!
臼井先生が 2!
東條先生が 3!
東條先生、指一本臼井先生に隠れてますよ。
で?何の記念写真??
写真がボケボケですが、若林先生から御挨拶ー!
最後の一本締めの大役は・・・・・
この人!
こっちも、ボケボケだー!
臼井先生です。
今日はいつもと違います。舌も回ります、ガソリンたっぷり含んでいます。
そして・・
「俺に付いて来い!」
そんでもって「ヨーオ!パン!」です。
楽しく過ごしたお店を後にし、若林先生をお見送りし、帰宅の途につくのかと思いきや、「銀座ラーメン」へGO!です。
「白い巨象」を駐車した駐車場の近くでした。
12~13人でラーメンです。ラーメン屋さんは大繁盛!しかし作るの一人だけ!ん~~ん!さらに、注文バラバラだし!遅くなること確定!です。
ラーメン美味しかったです。侮れません「銀座ラーメン」
ラーメン屋さんを出たのが am2:30過ぎだったと思います。
ラーメン屋さんの前で解散、東條先生と、坂本先生と3人で「白い巨象」に乗って家路へと向かいました。
首都高乗って、東名のって、横浜インターで降りて、東條先生を降ろし(もちろんちゃんと停車しましたよ)その後、綱島へ。
綱島で坂本先生を降ろし、本牧までのんびり一人旅。
家について、寝る前にちょこっとだけブログを書いて寝ました。
めでたし、めでたし、これにて
「長編M3D ブログ! kamokamo のGINZA大冒険!」のおしまい!!
皆さんお忘れ物の無いようにお帰り下さい。って、普通、家か店だろこれ見てんの「映画館」じゃないんだから。
もう、睡魔で何書いてるか分からなくなってしまった。 ス・イ・マ せん。なんちゃって!
何はともあれ、昨日の講習はとても中身の濃いものでした。次回も参加出来たら行きたいと思ってます。
その時は皆さんどーぞよろしく!
長~い、長~い、お話を最後まで読んでくれてあんがと!感謝します。
それでは帰って速攻で寝ます。 kamokamoでした。
こんばんわ、って言うか、もう少しでおはようございます。
kamokamoです。今、am 4:15です。東條先生、坂本先生を送って、今、GINZAから本牧に帰ってきました。
きょうのGINZAの講習会の話は夜のブログでUPします。
皆さんに嬉しいお知らせがあります。
川崎のリーディングサロン「ヘアメイク カーリーワン」の
臼井先生が、神奈川県
准認定講師 になりました~~!
やった~! バンザ~イ!詳しい事は後でね。
とりあえず 寝ます。
今日のお土産は 海老シュウマイ!(美味しかったです)
そんじゃ、あとでね。 kamokamoでした。
kamokamoです。今、am 4:15です。東條先生、坂本先生を送って、今、GINZAから本牧に帰ってきました。
きょうのGINZAの講習会の話は夜のブログでUPします。
皆さんに嬉しいお知らせがあります。
川崎のリーディングサロン「ヘアメイク カーリーワン」の
臼井先生が、神奈川県
准認定講師 になりました~~!
やった~! バンザ~イ!詳しい事は後でね。
とりあえず 寝ます。
今日のお土産は 海老シュウマイ!(美味しかったです)
そんじゃ、あとでね。 kamokamoでした。
こんにちわ、kamokamoです。
いや~!朝、さぶかったよね、おまけに雨だし。
本牧の方は結構 雨が強く降っていましたよ。
皆さんの所はどうでしたか?


今はもう雨は上がりましたが 本牧の人通りはいつもよりちょっと少ないです。

お店を外から撮ってみました、あ痛!鏡にフラッシュ写っちゃたね。
今日は、kamokamoのお仕事はすべて終了です。
これから(もう少したってから)GINZAへGO!です。
昨日も書きましたが「M3D 月例講習会」に行ってきます。K部長に誘って頂きました。
この後、中山へ行って、最新式の東條先生ナビを装着してからGINZAです(東條先生ナビって、DVDみれるのかな?)。
坂本先生、臼井先生とはGINZAで待ち合わせです。
勉強会の様子は帰ってからUPします。(帰った時間によります)
それでは、安全運転で行ってきます。
最後まで読んでくれてありがとねー、感謝します。
そんじゃ、またあとで・・・・
kamokamoでした
いや~!朝、さぶかったよね、おまけに雨だし。
本牧の方は結構 雨が強く降っていましたよ。
皆さんの所はどうでしたか?
今はもう雨は上がりましたが 本牧の人通りはいつもよりちょっと少ないです。
お店を外から撮ってみました、あ痛!鏡にフラッシュ写っちゃたね。
今日は、kamokamoのお仕事はすべて終了です。
これから(もう少したってから)GINZAへGO!です。
昨日も書きましたが「M3D 月例講習会」に行ってきます。K部長に誘って頂きました。
この後、中山へ行って、最新式の東條先生ナビを装着してからGINZAです(東條先生ナビって、DVDみれるのかな?)。
坂本先生、臼井先生とはGINZAで待ち合わせです。
勉強会の様子は帰ってからUPします。(帰った時間によります)
それでは、安全運転で行ってきます。
最後まで読んでくれてありがとねー、感謝します。
そんじゃ、またあとで・・・・
kamokamoでした
こんばんわ kamokamoです。
画像が携帯ブログに 載せられませんでした。携帯のブログに画像を載せる方法、誰か知ってたら教えて下さい。Jpeg じゃないとダメなのかなあ?それとも画像の大きさかなあ?
私には解りません!
今日も寒かったですね~!
でも天気が良くって気持ちよかったです(本牧はね)。
昨日の続きのコームドライですが、写真が撮れなかったのでもう少し待っててね。
うちの唯一のスタッフ レオ君、抜けた犬歯が生えてきました。まだ人の事「がじがじ」してます。手を出すと「舐めるよりも咬む!」顔を出しても「3回ぺろぺろ、5回がじがじ」です。まあ、嫌いじゃないし キャワイイのでぜんぜん良いのですが、嬉しくって、嬉しくって、嬉ションして、そのまま顔を舐めるのだけはやめてくで!頼む!
それじゃあ、今日も「M3D トリートメントW」です。
今日はお客様のNさんです。「M3D トリートメントW」は今日が初めてです。
先日お姉さんにも来ていただきました。土曜日には お母様もご予約が入っています。


施術前です
ご自分でアイロンでセット
しています
毛質としては 細め・クセあり・カラーあり・乾燥大・ダメージ大です。
赤っぽいのはあまり好きではないそうなので、何にしよっかな~!で
アッシュにしました、理由ですか、アッシュ、綺麗だからです!ダメですか?ダメならその理由を原稿用紙・・・・・って、これ前にも書いたね・・・へへへ!
さあ、始めましょ!始めましょ!
① 12A + B + V + 3% + St
5 : 0.5 : 0.5 : 6 : 6+10g
② ①と同じです。
特別な事は何もありません、基本配合です。基本が基本!
塗布前にたっぷりとStを塗布!特にダメージの多い毛先はたっぷたっぷたっぷりと塗布しました。
1回目、2回目を塗布し、ムービィングー!しっかり、優しく、キューティクルを倒し込む!!するとどうしたことでしょう、とっても柔らかくなりました。
Nさんは他の美容室でカットをしていたため、変な所に「ガッツリ」と穴が空いています。(何で、こんな切り方するんだろう?毛量調節のつもりかも解らないけどお客様が可愛そうです。皆さんも気をつけましょうね、これじゃスタイル変更できませんよ!)クラウンより、ちょっと下の部分、サイドの方まで穴が開いています。
穴のあいた部分もしっかりとムービィング。 よっしゃ、よっしゃ!


ドライが終わり
コームドライも終了
この時点でもかなり手触りが違っています。Nさんもびっくりしていました。
穴の空いた所の処理が少し大変でしたが、それでも頑張ってこの状態までコームドライでドライ! 「アイロンも使ってないのに こんなにつるつる」と言ってました。いやいや!ここからが腕の見せ所!行くぜ!アイロン!がってんでぃ!・・?
そんな時!「お疲れ様です~!」どこかで聞いた声!しかも今日は木曜日!
そうです、K部長です。
きっと、K部長のブログに私の雄姿が載ることでしょう、ん~~ん!そんな気がぷんぷんする。(外からも写真撮ってたもん)


施術後です。
アッシュって流す前って
結構暗く見えるんだよね~
Nさんは言いました「私の髪じゃないみたい」 いえいえ、これが本当の「Nさん」の髪です。
しかも、まだまだ綺麗になります。だって、まだ1回目だもん。2回、3回となれば今よりも、もっともっと綺麗にして見せます。期待しててね。


これが最高のご褒美「お客様の笑顔」です。これが見れるんだよね ~ M3Dって。
これで 手入れはし易くなりますよ~、でも、説明したとおりアイロンの温度は150°でね。
とっても可愛い「Nさん」 次回のご来店を待ってますね。土曜日はお母さん全力で綺麗にします!
えッ!? 何? 今回使った薬? もちろん「M3D カラー」当然OXは「M3D 3%OX」です。アクセントカラーは「ナプラ」を使いました。
ころ、ころ、ころっと、話は変わります。
昨日 坂本先生のお土産を載せましたよね。今日は東條先生と臼井先生とK部長のお土産を載せます。まだ食べてはいませんが、今 載せとかないと箱とか袋とか、ボロボロになって載せられなくなってしまうので・・・



左から、東條先生、臼井先生、K部長に頂いたお土産です。
食べてないけど、きっと食べた後は「とっても美味しかったです、ありがとうございました」って書くんだろうな・・うん!そうに決まっちょる。
さて、今日はここまでです、明日は銀座に行くことになりました。もちろん「M3D」の勉強です。でも、道が解らないので、夕方、東條先生ナビを装着しに中山まで行ってそこから銀座へGO!です。
明日の様子は又お知らせします。
最後まで読んでくれてありがとねー!感謝します。
雨が降りそうなので、風邪などひかないようにね、
kamokamoでした
画像が携帯ブログに 載せられませんでした。携帯のブログに画像を載せる方法、誰か知ってたら教えて下さい。Jpeg じゃないとダメなのかなあ?それとも画像の大きさかなあ?
私には解りません!
今日も寒かったですね~!
でも天気が良くって気持ちよかったです(本牧はね)。
昨日の続きのコームドライですが、写真が撮れなかったのでもう少し待っててね。
うちの唯一のスタッフ レオ君、抜けた犬歯が生えてきました。まだ人の事「がじがじ」してます。手を出すと「舐めるよりも咬む!」顔を出しても「3回ぺろぺろ、5回がじがじ」です。まあ、嫌いじゃないし キャワイイのでぜんぜん良いのですが、嬉しくって、嬉しくって、嬉ションして、そのまま顔を舐めるのだけはやめてくで!頼む!
それじゃあ、今日も「M3D トリートメントW」です。
今日はお客様のNさんです。「M3D トリートメントW」は今日が初めてです。
先日お姉さんにも来ていただきました。土曜日には お母様もご予約が入っています。
施術前です
ご自分でアイロンでセット
しています
毛質としては 細め・クセあり・カラーあり・乾燥大・ダメージ大です。
赤っぽいのはあまり好きではないそうなので、何にしよっかな~!で
アッシュにしました、理由ですか、アッシュ、綺麗だからです!ダメですか?ダメならその理由を原稿用紙・・・・・って、これ前にも書いたね・・・へへへ!
さあ、始めましょ!始めましょ!
① 12A + B + V + 3% + St
5 : 0.5 : 0.5 : 6 : 6+10g
② ①と同じです。
特別な事は何もありません、基本配合です。基本が基本!
塗布前にたっぷりとStを塗布!特にダメージの多い毛先はたっぷたっぷたっぷりと塗布しました。
1回目、2回目を塗布し、ムービィングー!しっかり、優しく、キューティクルを倒し込む!!するとどうしたことでしょう、とっても柔らかくなりました。
Nさんは他の美容室でカットをしていたため、変な所に「ガッツリ」と穴が空いています。(何で、こんな切り方するんだろう?毛量調節のつもりかも解らないけどお客様が可愛そうです。皆さんも気をつけましょうね、これじゃスタイル変更できませんよ!)クラウンより、ちょっと下の部分、サイドの方まで穴が開いています。
穴のあいた部分もしっかりとムービィング。 よっしゃ、よっしゃ!
ドライが終わり
コームドライも終了
この時点でもかなり手触りが違っています。Nさんもびっくりしていました。
穴の空いた所の処理が少し大変でしたが、それでも頑張ってこの状態までコームドライでドライ! 「アイロンも使ってないのに こんなにつるつる」と言ってました。いやいや!ここからが腕の見せ所!行くぜ!アイロン!がってんでぃ!・・?
そんな時!「お疲れ様です~!」どこかで聞いた声!しかも今日は木曜日!
そうです、K部長です。
きっと、K部長のブログに私の雄姿が載ることでしょう、ん~~ん!そんな気がぷんぷんする。(外からも写真撮ってたもん)
施術後です。
アッシュって流す前って
結構暗く見えるんだよね~
Nさんは言いました「私の髪じゃないみたい」 いえいえ、これが本当の「Nさん」の髪です。
しかも、まだまだ綺麗になります。だって、まだ1回目だもん。2回、3回となれば今よりも、もっともっと綺麗にして見せます。期待しててね。
これが最高のご褒美「お客様の笑顔」です。これが見れるんだよね ~ M3Dって。
これで 手入れはし易くなりますよ~、でも、説明したとおりアイロンの温度は150°でね。
とっても可愛い「Nさん」 次回のご来店を待ってますね。土曜日はお母さん全力で綺麗にします!
えッ!? 何? 今回使った薬? もちろん「M3D カラー」当然OXは「M3D 3%OX」です。アクセントカラーは「ナプラ」を使いました。
ころ、ころ、ころっと、話は変わります。
昨日 坂本先生のお土産を載せましたよね。今日は東條先生と臼井先生とK部長のお土産を載せます。まだ食べてはいませんが、今 載せとかないと箱とか袋とか、ボロボロになって載せられなくなってしまうので・・・
左から、東條先生、臼井先生、K部長に頂いたお土産です。
食べてないけど、きっと食べた後は「とっても美味しかったです、ありがとうございました」って書くんだろうな・・うん!そうに決まっちょる。
さて、今日はここまでです、明日は銀座に行くことになりました。もちろん「M3D」の勉強です。でも、道が解らないので、夕方、東條先生ナビを装着しに中山まで行ってそこから銀座へGO!です。
明日の様子は又お知らせします。
最後まで読んでくれてありがとねー!感謝します。
雨が降りそうなので、風邪などひかないようにね、
kamokamoでした
こんばんわ、kamokamoです。
今日は、昨日よりちょっとだけあたたたたたっ!違うだろ!温かかっただろ!(私の名はケンシロウ!な~~んてね!)
気温の変化&空気の乾燥が風邪を呼ぶ! 風邪ひかないようにね。ちなみに私、夏は風邪ひきますが、冬引かないんだよね~、なんでだろう?もしかして、昔から言われている・・・「あれ」かもしれない。「あれ」が解らない人は、まわりの人に聞いてね。
昨日のブログ、結構間違いが有ったみたいです。(文中の事ではなく、登場人物のお名前)つつしんで、お詫び申し上げちゃうぜィ!!
K部長からも「名前、間違ってまっせ~!」って、携帯にメールが、しか~~っし!私の携帯はベリィー ハングリィーでダウン中!食事の真っ最中で気が付きませんでした!へへ~~!後のカーニバルでっせ!
さってと、昔のことはコロッと忘れて、 今日は「M3Dカラー」を使ったトリートメントWです。
1週間前に「M3Dストレート」をかけたお客様です。(早く出ないかな~M3Dストレート剤!)
今回は、新生部に出てきた白髪をばかしながらのトリートメントWです。

施術前です
色味的にはカッパーを狙って
いきます。
上からの写真撮れなかった・・
施術方法は、白髪の多い所にはグレイシスカラー(ナプラ)を使用し、塗布直後に「M3DトリートメントW」に突入です。
全体に「M3D St」を塗布し
① 白髪の多い、トップとフェイスラインのみ、Gc6(ナプラ)を塗布
St10%配合
② ①を塗布後に 6N+オレンジ+3%+St (5:1:6:6+10g)基本
配合です。
狙ったのはカッパーの7Lv、色味を整えたかったので色味重視
です。
③ 2度目の塗布です。2度目は8N+オレンジ+3%+St(5:1:6:
6+10g)
これも基本配合で、柔らかさを出したかったので8Nを使用しま
した。
1回目、2回目ともにOXは「M3D 3%OX」です。当然の助動詞!です???



コームドライ後の写真です。ん~~!上からも写真撮っておくべきだった!
これじゃあ、色が入っているかどうか分かり難い!
見た感じではしっかりと色は入っていました。
次回からは、色味をしっかりと入れる時の写真の撮り方を変えないとダメだね、その点 神奈川県認定講師の東條先生の撮り方はすっごく参考になりますね。


仕上がりの写真です、フラッシュ 無し、有りです。
色はGood!でした、お客様も気に入って頂けました。全体に染めるのは次回の時でOk!
手触りも大分良くなってきているので、傷めない&「M3D」で修復方向へ、そんでもって、もっと、もっと綺麗な髪にして、大切なお客様に「笑顔」で帰って頂けるよう、努力しまっす!
さーて、次なんだけど本当はM3Dを行う工程で大切な「コームドライ」の事書こうと思っていたんだけど、今日はヤメにします。理由は「NG」の写真撮るの忘れてしまったからです。
やはり、「OK」と「NG」は比較しないと解らないと思うので今日はやめます。
でもちゃんと用意はしてあります、ってことでちょっとだけ載せます。解説はつけません。




ねっ!ちゃんと有るでしょ写真。他の角度から見た写真のあります。
明日、「NG」写真が撮れれば、なるべく明日、撮れなければ、近いうちに必ずUPしますんで、待っててちょ!
月曜日、臼井先生の「ヘアメイク カーリーワン」で行われた「M3D フォロー講習」の時に坂本先生からもらったお土産の「超うま うなぎおこげせんべい」ほんとに美味しかったです。
まだ、他の頂いたお土産は食べていないので、食べたら報告しま~~っす!

それでは今日はこの辺で、最後まで読んでくれてあんがと!&感謝、感謝です。
そんじゃ!風邪ひかないようにね kamokamoでした
今日は、昨日よりちょっとだけあたたたたたっ!違うだろ!温かかっただろ!(私の名はケンシロウ!な~~んてね!)
気温の変化&空気の乾燥が風邪を呼ぶ! 風邪ひかないようにね。ちなみに私、夏は風邪ひきますが、冬引かないんだよね~、なんでだろう?もしかして、昔から言われている・・・「あれ」かもしれない。「あれ」が解らない人は、まわりの人に聞いてね。
昨日のブログ、結構間違いが有ったみたいです。(文中の事ではなく、登場人物のお名前)つつしんで、お詫び申し上げちゃうぜィ!!
K部長からも「名前、間違ってまっせ~!」って、携帯にメールが、しか~~っし!私の携帯はベリィー ハングリィーでダウン中!食事の真っ最中で気が付きませんでした!へへ~~!後のカーニバルでっせ!
さってと、昔のことはコロッと忘れて、 今日は「M3Dカラー」を使ったトリートメントWです。
1週間前に「M3Dストレート」をかけたお客様です。(早く出ないかな~M3Dストレート剤!)
今回は、新生部に出てきた白髪をばかしながらのトリートメントWです。
施術前です
色味的にはカッパーを狙って
いきます。
上からの写真撮れなかった・・
施術方法は、白髪の多い所にはグレイシスカラー(ナプラ)を使用し、塗布直後に「M3DトリートメントW」に突入です。
全体に「M3D St」を塗布し
① 白髪の多い、トップとフェイスラインのみ、Gc6(ナプラ)を塗布
St10%配合
② ①を塗布後に 6N+オレンジ+3%+St (5:1:6:6+10g)基本
配合です。
狙ったのはカッパーの7Lv、色味を整えたかったので色味重視
です。
③ 2度目の塗布です。2度目は8N+オレンジ+3%+St(5:1:6:
6+10g)
これも基本配合で、柔らかさを出したかったので8Nを使用しま
した。
1回目、2回目ともにOXは「M3D 3%OX」です。当然の助動詞!です???
コームドライ後の写真です。ん~~!上からも写真撮っておくべきだった!
これじゃあ、色が入っているかどうか分かり難い!
見た感じではしっかりと色は入っていました。
次回からは、色味をしっかりと入れる時の写真の撮り方を変えないとダメだね、その点 神奈川県認定講師の東條先生の撮り方はすっごく参考になりますね。
仕上がりの写真です、フラッシュ 無し、有りです。
色はGood!でした、お客様も気に入って頂けました。全体に染めるのは次回の時でOk!
手触りも大分良くなってきているので、傷めない&「M3D」で修復方向へ、そんでもって、もっと、もっと綺麗な髪にして、大切なお客様に「笑顔」で帰って頂けるよう、努力しまっす!
さーて、次なんだけど本当はM3Dを行う工程で大切な「コームドライ」の事書こうと思っていたんだけど、今日はヤメにします。理由は「NG」の写真撮るの忘れてしまったからです。
やはり、「OK」と「NG」は比較しないと解らないと思うので今日はやめます。
でもちゃんと用意はしてあります、ってことでちょっとだけ載せます。解説はつけません。
ねっ!ちゃんと有るでしょ写真。他の角度から見た写真のあります。
明日、「NG」写真が撮れれば、なるべく明日、撮れなければ、近いうちに必ずUPしますんで、待っててちょ!
月曜日、臼井先生の「ヘアメイク カーリーワン」で行われた「M3D フォロー講習」の時に坂本先生からもらったお土産の「超うま うなぎおこげせんべい」ほんとに美味しかったです。
まだ、他の頂いたお土産は食べていないので、食べたら報告しま~~っす!
それでは今日はこの辺で、最後まで読んでくれてあんがと!&感謝、感謝です。
そんじゃ!風邪ひかないようにね kamokamoでした
こんばんわ、kamokamoです。
中途半端な時間にしっつ礼します。
昨日のブログで訂正が有ります。
文中の「ambrosiaのブログ」の所のアイロン操作の画像!
小川君ではありません!そねしゃんです。(ウマい訳だわ)
残念ながら、小川君の画像は有りませんでした。(チョコレート一杯もらったからって、やきもちを焼いて写真を撮らなかった訳ではありません。真剣に手の動きをみてたから・・・)ごめんなさ~い!!
以上 謹んで訂正いたします。並びに「ambrosia」関係者の皆様間違えました!ごめんなさい。小川君、言いたいことは沢山有るかも知れませんが・・・長尾さんと丹羽ねえさん、対処しておいてください。それから、悲しみで涙ぐんでいる小川君のフォロー、えびちゃん、そねしゃんお願いします。
それでは今日はこのへんで・・・・って、後で今日の分のブログを書きます。
「途中報告」と言う事で・・・・・
Ps.えびちゃん直しといたよ~!そねしゃんのもね~!
kamokamoでした
中途半端な時間にしっつ礼します。
昨日のブログで訂正が有ります。
文中の「ambrosiaのブログ」の所のアイロン操作の画像!
小川君ではありません!そねしゃんです。(ウマい訳だわ)
残念ながら、小川君の画像は有りませんでした。(チョコレート一杯もらったからって、やきもちを焼いて写真を撮らなかった訳ではありません。真剣に手の動きをみてたから・・・)ごめんなさ~い!!
以上 謹んで訂正いたします。並びに「ambrosia」関係者の皆様間違えました!ごめんなさい。小川君、言いたいことは沢山有るかも知れませんが・・・長尾さんと丹羽ねえさん、対処しておいてください。それから、悲しみで涙ぐんでいる小川君のフォロー、えびちゃん、そねしゃんお願いします。
それでは今日はこのへんで・・・・って、後で今日の分のブログを書きます。
「途中報告」と言う事で・・・・・
Ps.えびちゃん直しといたよ~!そねしゃんのもね~!
kamokamoでした
こんにちわ、kamokamoです。
今日は 昨日 川崎で行われた「M3Dフォロー講習会」の事を書こうと思います。
But!その前に、15日の日に行った母の「喜寿」のお祝いの写真をチラッとだけ載せますね。


これが私のははのんきだね・・じゃなくて、母です。77歳になりました。ケーキは私の2人の娘達が作りました。なんだか最近の誕生日やクリスマスなどのイベントの時は作っています。本人も満足しているし、まあまあ食べられるのでこれはこれでOKかなって思っています。
さあこれからが本題!
今日はお店がお休みだったので、午後から川崎のM3Dリーディングサロン「ヘアメーク カーリーワン」の臼井先生の所へ初めての おじゃま虫になりに行きました。
午後2時過ぎにお店に着くとなにやら人だかり!



よく見ると 臼井先生が何やら教えているようでした、教わっているのは大阪の「M3D認定サロン髪処 」のスタッフさんでした。今日行われるフォロー講習の出席の為、大阪からの参加でした。
臼井先生が営業中だったので、kamoと「ぺいちゃん」とでモデルさんを施術しながら注意点などを説明しました。
塗布の方法、時間、ウィービングなどの基本的な事を説明後、シャンプー。
その後のドライが大変でした、私が来た時にはもうプレシャンプーが始まっていたため、最初の髪質がどうだったのかが解りませんが、シャンプー後の髪は「バキ!バキ!」の「ギシ!ギシ!」でした。指も通らなく、とてもドライがしにくかったです。
臼井先生がお客様のカットを終わり、ドライ&コームドライ。
ドライの重要性を分かりやすく説明しながら施術していきました。
その後、熱酸化の為アイロン操作、そのころ「髪処」のオーナー「木下さん」が到着、真剣なまなざしと、「しんじられへん!やられた!」と臼井先生の技術力に驚いていました。kamokamoは普段から神奈川県認定講師の東條先生、坂本先生の技術を目にしているので、驚きはしませんが、他県の方はびっくりするかもね。
そんなこんなで仕上がったモデルさんがこちら、


薬剤の配合を聞くのを忘れてしまいました。
モデルさん本人をはじめスタッフ、そして木下さんたちはちょいと興奮気味!
今までと全然違う!柔らかい!ぴかぴか!などなど・・・木下先生は「神奈川恐るべし」とか言ってました。
今回のこのモデルさんは夜の講習で「ドライ&アイロン操作」の集中勉強が出来るようにと、臼井先生の配慮で営業中に「仕込み」を行ったと言う訳です。
そんなこんなで(好きだねーこのフレーズ)K部長が到着。
その時に「はままちゅ」(東條先生風)のお土産を頂きました。大阪からのお土産とブッキング!それがこれ!

たこやき味のプリッツ&
ウナギ味のプリッツです。
このあと、東條先生、坂本先生、臼井先生にも浜松のお土産を頂きました。ありがとうございました。
講習前の腹ごしらえをして(血糖値下がると頭回らなくなるからね~)
カーリーワンさんの看板を激写!!すると何やら不思議なものが…

K部長!「生首!真横バージョンです。
これを見た、東條先生、一言「キモ!」
時間が近づいてくると続々と受講者が到着。

マスクをした美女発見!! スーパー勉強熱心な「ambrosiaさん」の丹羽さんでした。電車が遅れていて他のスタッフが遅れているとのことでした。丹羽さんは今日は お休み、しか~し!お休み返上の勉強です(しゅ!しゅ!しゅご~~い!!です)こりゃ上手くなる訳だ。
間もなく他のスタッフも登場!すると先ほどの丹羽さんが・・・

おせ~~んだよ!
あたしを待たせるんじゃね~!
うそです! 丹羽さんごめんなさい!
調子に乗りました。
でも約束通りにしてみました・・


時間が近づくにつれ、続々と受講生が終結!
K部長の甘い囁きの後講習開始!
各先生方が指導に入り和気あいあいと講習が進みました。

毛髪診断中の東條先生

理論説明中?
の坂本先生
後ろで真剣に見守る
臼井先生も精力的に
動きながら指導してました


一体、何人いるんでしょう?
結構毛だらけ、ねこ灰だらけ、お店の中は人だらけ!って感じで講習は進みました。
突然ですが、ここからは、「ambrosiaのブログ」になります。
なぜって、kamokamoは今日、アンブロシアさんの所、見ててって言われたからだよ~ん。
当然ここからの画像はしばらく「アンブロシアさん」ばっかりです。

モデルさんは
蝦名さんです。
髪の色凄くきれいですね。
あっ!もちろん蝦名さんも綺麗!


薬剤の塗布からのスタート今日は、シングルトーメントのWです!(だからー!シングルだってば!)
塗布しているのは先ほどの丹羽ねえさんと、曽根さんです(字、合ってますか?)ヘルプの左手は小川君です。
それにしても、いつも楽しそうに勉強してるよね~、良いよねこういうの。

ナイスヘルプの小川君!
St、シュッシュ!です。



薬剤塗布後のムービィング中の3人です。皆さんとっても上手でした。
ここで、愛情たっぷり注ぎこむと綺麗な髪になるんだよね。

小川君のアイロン操作!
上手!上手!初めてでやんしょ!
練習すればそっこー上手くなりそう。
↓
そねしゃんでした!ごめん!
小川君には、ドライの仕方(ドライヤーと手の位置関係)を囁き、丹羽さんにはコームブローの時のコームの入れ方を説明しました。すると、どうしたことでしょう?す-ぐできちゃうんだよね、この人たち。覚え早いね。
しょねしゃんはコームドライの時、熱に対する怖さがないのか、ちゃちゃか進んで行くんだよね、GOOD!!
スタイルは、後ろはストレートアイロンによる、ストレート。サイドはカールアイロンによるカールスタイル。ん~~ん!これまた「一回で2度美味しい!」ですね。


こてこて、巻き巻き中の、丹羽ねえさんです。
モデルのえびちゃんがトランプのキングになってました。
(又は髭男爵!)ルネッサ~~ンス! いいんでないか~~い!てな感じ。


薬剤はマット系を使ったって言ってました。ほんと良い色ですよね~。
おまけにつやつや だし卵だし。綺麗でした。

これは東條先生が見にきたときに、前髪の方をリバースに巻いたスタイルです。本当はもっと綺麗な写真が有るんだけどえびちゃんの綺麗な顔が・・・・・で!この写真にしました。
アンブロシアのみなさん一緒に勉強をさせて頂いてありがとうございました。お店が近いから、フォロー講習だけじゃなくて一緒に勉強出来たらいいね~。
そして、ここからはまたまたkamokamoの日記になります。


こちらは夕方「仕込み」をした「髪処」のモデルさんです。
ドライ中の髪を触らせてもらいましたが、夕方とは段違いでした。
指も通るし、硬さ、ごわつきがかなり改善されていると思いました。
今さらですが、やはりドライとアイロンによる熱酸化が「M3D」ではとても重要だと思いました。
きちんと熱を入れる事が出来ればどんなに傷んでしまっている毛髪でも修復できることが体感でき、とても勉強になりました。ただ、むやみに高温のアイロンで圧を加え 、グイグイと引っ張ってしまうと髪に負担をかけ逆に髪を痛ませてしまう事も有ると思います。きちんとした技術を学び、きちんと施術をする事が重要だと思いました。
自分達で、いくら練習をしても良い結果が生まれないお店、一度、勇気を出して「M3Dフォロー講習」に出かけてみたらどうでしょう?もしかしたら劇的な変化がでるかもしれませんよ。
講習に来ているサロンさんは、最近始めたサロンばかりではありません。(施術数が1000人、2000人を超えているサロンさんも来ていますよ)
あと、講習に来る時は、練習を積んで、疑問点などをまとめておくとよいと思います。
「講習から、次の講習まで練習をしていない」なんて言うのはおかしいよね?何しに来てるの?って感じです。練習をしっかりとしていないと、「どこが解らないのかも解らない」せっかくお金をかけて講習に来るのに、もったいないよね。
講習会が無事に終わってから嬉しいサプライズ!

アンブロシアの番長 蝦名さんと、同じく裏番長の長尾さんから講師陣とK部長、おまけに私までちょいと遅れたバレンタインのプレゼントがありました。ちょー嬉しい! です。
長尾さん 蝦名さん どもどもどーもです。ありがとうございました。
講習会が終わってから反省会が有りました。
今日は「髪処」の木下さんはじめ、スタッフ、モデルさん そして茅ケ崎に有る「美容室 Harmo(アルモ)」の森山さんも一緒です。
恒例のルネッサ~~ンス!じゃなくて、乾杯のあと、しばし歓談。
またまた、M3Dの話題へ 昨日は「Stはウォマトロン」で加温してよいのか、とか、パーマ剤の2液のブロム酸と加水の違いとか、色々な話が飛び交いました。そんな中、木下さんよっぽど今日のモデルさんの髪の変化が凄かったため、「信じられへん」「神業や」と絶賛の嵐でした。
さらには、またまた出ました、夜中の1時頃、居酒屋でのアイロン操作の仕方、さすがに今回は1っぽんだけでしたが 「アイロン」出ちゃったね~!
木下さん、大阪盛り上げて下さいね!応援してます。
その後も色々なお話や、東條先生のマジック等も飛び出し、はるばる大阪から来ていただいたゲストをおもてなし~~!しました。
居酒屋を出て、スタッフ、モデルさん、今日 営業の森山さん(起きられましたか?)とわかれ、さ迷い歩くオヤジ&若者、最後の〆にラーメン屋さんへ、昨日の夜はとても寒かったので、温かいラーメンがとても美味しかったです。臼井先生、ごちそうさまでした。
今回、川崎でのフォロー講習に初めて参加させてもらいました。
またまた、自分の引き出しが一つ増えた気がします。臼井先生またおじゃま虫になりに行きますのでその時は ご指導よろしくお願いします。
それでは、今日はこの辺で、最後まで読んでくれてありがとね、感謝します。
それじゃ、また明日、 kamokamoでした
今日は 昨日 川崎で行われた「M3Dフォロー講習会」の事を書こうと思います。
But!その前に、15日の日に行った母の「喜寿」のお祝いの写真をチラッとだけ載せますね。
これが私のははのんきだね・・じゃなくて、母です。77歳になりました。ケーキは私の2人の娘達が作りました。なんだか最近の誕生日やクリスマスなどのイベントの時は作っています。本人も満足しているし、まあまあ食べられるのでこれはこれでOKかなって思っています。
さあこれからが本題!
今日はお店がお休みだったので、午後から川崎のM3Dリーディングサロン「ヘアメーク カーリーワン」の臼井先生の所へ初めての おじゃま虫になりに行きました。
午後2時過ぎにお店に着くとなにやら人だかり!
よく見ると 臼井先生が何やら教えているようでした、教わっているのは大阪の「M3D認定サロン髪処 」のスタッフさんでした。今日行われるフォロー講習の出席の為、大阪からの参加でした。
臼井先生が営業中だったので、kamoと「ぺいちゃん」とでモデルさんを施術しながら注意点などを説明しました。
塗布の方法、時間、ウィービングなどの基本的な事を説明後、シャンプー。
その後のドライが大変でした、私が来た時にはもうプレシャンプーが始まっていたため、最初の髪質がどうだったのかが解りませんが、シャンプー後の髪は「バキ!バキ!」の「ギシ!ギシ!」でした。指も通らなく、とてもドライがしにくかったです。
臼井先生がお客様のカットを終わり、ドライ&コームドライ。
ドライの重要性を分かりやすく説明しながら施術していきました。
その後、熱酸化の為アイロン操作、そのころ「髪処」のオーナー「木下さん」が到着、真剣なまなざしと、「しんじられへん!やられた!」と臼井先生の技術力に驚いていました。kamokamoは普段から神奈川県認定講師の東條先生、坂本先生の技術を目にしているので、驚きはしませんが、他県の方はびっくりするかもね。
そんなこんなで仕上がったモデルさんがこちら、
薬剤の配合を聞くのを忘れてしまいました。
モデルさん本人をはじめスタッフ、そして木下さんたちはちょいと興奮気味!
今までと全然違う!柔らかい!ぴかぴか!などなど・・・木下先生は「神奈川恐るべし」とか言ってました。
今回のこのモデルさんは夜の講習で「ドライ&アイロン操作」の集中勉強が出来るようにと、臼井先生の配慮で営業中に「仕込み」を行ったと言う訳です。
そんなこんなで(好きだねーこのフレーズ)K部長が到着。
その時に「はままちゅ」(東條先生風)のお土産を頂きました。大阪からのお土産とブッキング!それがこれ!
たこやき味のプリッツ&
ウナギ味のプリッツです。
このあと、東條先生、坂本先生、臼井先生にも浜松のお土産を頂きました。ありがとうございました。
講習前の腹ごしらえをして(血糖値下がると頭回らなくなるからね~)
カーリーワンさんの看板を激写!!すると何やら不思議なものが…
K部長!「生首!真横バージョンです。
これを見た、東條先生、一言「キモ!」
時間が近づいてくると続々と受講者が到着。
マスクをした美女発見!! スーパー勉強熱心な「ambrosiaさん」の丹羽さんでした。電車が遅れていて他のスタッフが遅れているとのことでした。丹羽さんは今日は お休み、しか~し!お休み返上の勉強です(しゅ!しゅ!しゅご~~い!!です)こりゃ上手くなる訳だ。
間もなく他のスタッフも登場!すると先ほどの丹羽さんが・・・
おせ~~んだよ!
あたしを待たせるんじゃね~!
うそです! 丹羽さんごめんなさい!
調子に乗りました。
でも約束通りにしてみました・・
時間が近づくにつれ、続々と受講生が終結!
K部長の甘い囁きの後講習開始!
各先生方が指導に入り和気あいあいと講習が進みました。
毛髪診断中の東條先生
理論説明中?
の坂本先生
後ろで真剣に見守る
臼井先生も精力的に
動きながら指導してました
一体、何人いるんでしょう?
結構毛だらけ、ねこ灰だらけ、お店の中は人だらけ!って感じで講習は進みました。
突然ですが、ここからは、「ambrosiaのブログ」になります。
なぜって、kamokamoは今日、アンブロシアさんの所、見ててって言われたからだよ~ん。
当然ここからの画像はしばらく「アンブロシアさん」ばっかりです。
モデルさんは
蝦名さんです。
髪の色凄くきれいですね。
あっ!もちろん蝦名さんも綺麗!
薬剤の塗布からのスタート今日は、シングルトーメントのWです!(だからー!シングルだってば!)
塗布しているのは先ほどの丹羽ねえさんと、曽根さんです(字、合ってますか?)ヘルプの左手は小川君です。
それにしても、いつも楽しそうに勉強してるよね~、良いよねこういうの。
ナイスヘルプの小川君!
St、シュッシュ!です。
薬剤塗布後のムービィング中の3人です。皆さんとっても上手でした。
ここで、愛情たっぷり注ぎこむと綺麗な髪になるんだよね。
小川君のアイロン操作!
上手!上手!初めてでやんしょ!
練習すればそっこー上手くなりそう。
↓
そねしゃんでした!ごめん!
小川君には、ドライの仕方(ドライヤーと手の位置関係)を囁き、丹羽さんにはコームブローの時のコームの入れ方を説明しました。すると、どうしたことでしょう?す-ぐできちゃうんだよね、この人たち。覚え早いね。
しょねしゃんはコームドライの時、熱に対する怖さがないのか、ちゃちゃか進んで行くんだよね、GOOD!!
スタイルは、後ろはストレートアイロンによる、ストレート。サイドはカールアイロンによるカールスタイル。ん~~ん!これまた「一回で2度美味しい!」ですね。
こてこて、巻き巻き中の、丹羽ねえさんです。
モデルのえびちゃんがトランプのキングになってました。
(又は髭男爵!)ルネッサ~~ンス! いいんでないか~~い!てな感じ。
薬剤はマット系を使ったって言ってました。ほんと良い色ですよね~。
おまけにつやつや だし卵だし。綺麗でした。
これは東條先生が見にきたときに、前髪の方をリバースに巻いたスタイルです。本当はもっと綺麗な写真が有るんだけどえびちゃんの綺麗な顔が・・・・・で!この写真にしました。
アンブロシアのみなさん一緒に勉強をさせて頂いてありがとうございました。お店が近いから、フォロー講習だけじゃなくて一緒に勉強出来たらいいね~。
そして、ここからはまたまたkamokamoの日記になります。
こちらは夕方「仕込み」をした「髪処」のモデルさんです。
ドライ中の髪を触らせてもらいましたが、夕方とは段違いでした。
指も通るし、硬さ、ごわつきがかなり改善されていると思いました。
今さらですが、やはりドライとアイロンによる熱酸化が「M3D」ではとても重要だと思いました。
きちんと熱を入れる事が出来ればどんなに傷んでしまっている毛髪でも修復できることが体感でき、とても勉強になりました。ただ、むやみに高温のアイロンで圧を加え 、グイグイと引っ張ってしまうと髪に負担をかけ逆に髪を痛ませてしまう事も有ると思います。きちんとした技術を学び、きちんと施術をする事が重要だと思いました。
自分達で、いくら練習をしても良い結果が生まれないお店、一度、勇気を出して「M3Dフォロー講習」に出かけてみたらどうでしょう?もしかしたら劇的な変化がでるかもしれませんよ。
講習に来ているサロンさんは、最近始めたサロンばかりではありません。(施術数が1000人、2000人を超えているサロンさんも来ていますよ)
あと、講習に来る時は、練習を積んで、疑問点などをまとめておくとよいと思います。
「講習から、次の講習まで練習をしていない」なんて言うのはおかしいよね?何しに来てるの?って感じです。練習をしっかりとしていないと、「どこが解らないのかも解らない」せっかくお金をかけて講習に来るのに、もったいないよね。
講習会が無事に終わってから嬉しいサプライズ!
アンブロシアの番長 蝦名さんと、同じく裏番長の長尾さんから講師陣とK部長、おまけに私までちょいと遅れたバレンタインのプレゼントがありました。ちょー嬉しい! です。
長尾さん 蝦名さん どもどもどーもです。ありがとうございました。
講習会が終わってから反省会が有りました。
今日は「髪処」の木下さんはじめ、スタッフ、モデルさん そして茅ケ崎に有る「美容室 Harmo(アルモ)」の森山さんも一緒です。
恒例のルネッサ~~ンス!じゃなくて、乾杯のあと、しばし歓談。
またまた、M3Dの話題へ 昨日は「Stはウォマトロン」で加温してよいのか、とか、パーマ剤の2液のブロム酸と加水の違いとか、色々な話が飛び交いました。そんな中、木下さんよっぽど今日のモデルさんの髪の変化が凄かったため、「信じられへん」「神業や」と絶賛の嵐でした。
さらには、またまた出ました、夜中の1時頃、居酒屋でのアイロン操作の仕方、さすがに今回は1っぽんだけでしたが 「アイロン」出ちゃったね~!
木下さん、大阪盛り上げて下さいね!応援してます。
その後も色々なお話や、東條先生のマジック等も飛び出し、はるばる大阪から来ていただいたゲストをおもてなし~~!しました。
居酒屋を出て、スタッフ、モデルさん、今日 営業の森山さん(起きられましたか?)とわかれ、さ迷い歩くオヤジ&若者、最後の〆にラーメン屋さんへ、昨日の夜はとても寒かったので、温かいラーメンがとても美味しかったです。臼井先生、ごちそうさまでした。
今回、川崎でのフォロー講習に初めて参加させてもらいました。
またまた、自分の引き出しが一つ増えた気がします。臼井先生またおじゃま虫になりに行きますのでその時は ご指導よろしくお願いします。
それでは、今日はこの辺で、最後まで読んでくれてありがとね、感謝します。
それじゃ、また明日、 kamokamoでした