忍者ブログ
M3D 横浜のM3D認定講師サロンです。 横浜、本牧のM3Dシステムを取り扱う美容師です。 お店の事、 技術の事、 M3Dの事、 家の事等ボチボチ書いてみようと思います。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[08/06 ノア]
[12/04 axis 川上]
[12/01 馬!]
[12/01 yuu]
[11/30 YUU]
[11/23 YUU]
[11/22 うま!]
[11/17 ラ・ドゥガ]
[11/15 ship in]
[11/14 鳥取のパッシュです]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kamokamo
年齢:
66
性別:
男性
誕生日:
1959/06/17
職業:
美容師
趣味:
犬と猫とバイク
自己紹介:
妻1人、子供3人、婆1人、犬6匹、猫5匹のエンゲル係数と医療費が高い家の主です。
M3Dsite
M3Dシステム公式サイト 【 M3D全国総合販社アピコンプランニング 】
株式会社アクアビジョン 【AQUA VISION】
M3Dサロンコミュニティ
M3Dスポーツウォーター
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんわ、kamokamoです。
と言ってもまだ時間が早いので本牧は明るいです。
今、17:30です。ほんのちょっと前はもう暗かったのにね、春が近づいているって事ですね。
今日は久々にお天気で気持ち良かったです。
朝、ちょっと時間が有ったのでお店の窓ふきをしました。
IMG_2160.jpg


 






こんな風に、きゅっ!きゅっ!ってね、でも中から見ると結構間抜けでした。
IMG_2158.jpg









こんな感じです。ボールを取り損ねた熊みたいです。
そして、お店の花がちょいと弱って来たので、生きのいいやつとバトンタッチ!
IMG_2161.jpg






白いお店に良く映える花です(ちなみに名前は知らない・・・)葉っぱはシソみたいです。天ぷらにして、食べないよ~~んだ!

 今日は中山の東條先生の所で「M3Dフォロー講習会」が有ります。
今日は静岡からも勉強に来るそうなので楽しみです。(1日入店をしているようです。kamokamoも何日間か お世話になったのですが、とても勉強になりました)
kamokamoも行きます。だ・か・ら・この時間の更新な訳です。

 昼間、K部長と静岡のディーラーさんの松浦さんが一緒に来ました。
以前GINZAでお会いしていますが突然2人揃っての乱入だったので思わず身構えてしまいました!(はいっ!ごめんなさい!うそです!)
途中でお客様がいらしてしまったのでお話はほとんど出来ませんでしたが、後で又会うってことで・・・

おおっと!こうしちゃいられない支度して出発する時間が迫っていやがる!
今日の講習の内容は、帰ってから載せるんで、ここは一旦、さらばじゃ!
そんじゃ行ってきま~っす!    







kamokamoでした

PR
 こんばんわ、kamokamoです。
まだ、絶好調とは言えませんが、昨日に比べたらいい方です。
昨日は、帰ってすぐに寝ました。
朝、携帯を見たらK部長からメールが入っていました。しかも、チョオー気になっている技術の勉強会のお誘い!って、もう終わってるし。
「K部長!大切な要件はお店に直でTelして下さい!営業中は携帯見ませ~~ん! お願いしま~す!!(次回は絶対に行きます!もう一回やって!!)

 さて、今日は、「M3D ストレート」第二弾!です。
ちょっと、今日のは大変でした。
IMG_2128.jpgIMG_2129.jpg









髪質は 太い・硬い・極多い・カラー無し・ストレート有り・中間部~毛先のダメージ有り・&乾燥有りです。
クセはかなり強いです、3cm幅位のウェーブが全体に出ています。見えてはいませんが内側はウネリまくっています(結構キョーレツ!)

 さあ、どうしたもんかなぁ~。毛先に残ってるストパーの所も硬くなってるから柔らかくしてあげたいしな~。
よっしゃ! おっちゃんがんばるぜィ!
IMG_2131.jpg
 
 1剤塗布後の写真です

見えますか「ウネリ」
結構強いでしょ




根元から全体にST塗布。
① 新生部にM3Dハード塗布後、ラップをふんわりとかぶせて自然放置で10分。
② チェック、軟化不足の為再塗布、5分放置。
  中間部~毛先にST塗布。
③ チェック、あと5分位でOKだったので、速攻で既生部にM3Dソフトを塗布。
  3分放置
④ チェック、OK! お流し&チェンジリンス~!
IMG_2132.jpgIMG_2133.jpgIMG_2134.jpg









ドライ・コームドライ・アイロン操作後の写真です。
ドライの途中、かなり広がりが出たので、「大丈夫かな?」と思いましたが完全ドライに近づくにつれ、柔らかさも出てきました。
コームドライで、かなりボリュームは抑えられて、艶も出てきました。
アイロン操作はかなり慎重に行いました。

2剤を塗布してお流し~仕上げ
IMG_2137.jpgIMG_2138.jpgIMG_2141.jpgIMG_2140.jpg









ドライ、フラッシュ無し・有りとコームドライ、フラッシュ無し・有りです。
この段階でお客様に触ってもらい、柔らかさを感じてもらいました。
そしてアイロン操作後、
IMG_2142.jpgIMG_2144.jpgIMG_2147.jpg









フラッシュ、無し・有り・有りです。
どうですかね?出来栄え。
毛先の硬さも取れ、ボリュームもかなり落ちていると思います。手触り、指通りも良かったです。
お客様に鏡で見せた所、かなり喜んでいただけました。「今まで、こんなに伸びたことは無かった」って言ってもらえました。
おっちゃん、頑張ったんだよ~。
今回はまだ、手探り状態での施術だったので、時間が少しかかってしまいました。(でもね、物凄く毛量が多く、クセも強かったので仕方ないと思う・・・)
回数を重ねればもっと、短時間で出来ると思います。
 
 今回、クセはかなり伸ばせる事が分かり、又、一歩前進です。
どんどん、回数を重ね、もっと綺麗に出来るようにがんばるぞ~!(おぅ!)

じゃあ、今日はこの位でおしまいです。
最後まで読んでくれてあんがと、感謝します。









今日は肉食うぞ!「ニク!!」  kamokamoでした





















 こんばんわ、kamokamoです。
皆さん、風邪ひいてないですか?
kamokamoはちょっとひきかけています。 やばい、寒気がする!
今日は、ソッこーでブログ書いて、帰って寝ます。
昨日、みなさんに「風邪ひかないようにね~!」って、言っておきながらひいちゃったみたいです。でもこれで私が○○では無い、と言う事が証明されました。あ~~良かった。

 そういえば今日、朝カットにきたお客様が最近ワンコを飼って、散歩の途中で見せに来てくれました。
IMG_2102.jpg






 ジャックラッセルテリアの「エルちゃん」4カ月です。か~わいい~~!!
ちぃちゃくって、ほんとに可愛かったですよ。

そんでもって、唯一のスタッフ「レオくん」
IMG_0840.jpgIMG_2099.jpg






最初に来た時は、ハウス(何?グリーンのやつ)にしっかりと納まっていたのに、今では上半身出ちゃってます。大きくなるの早いですよ。
でも、未だに、3回ぺろぺろ、5回がぶがぶ!です。

 今日は、「M3DカラートリートメントW」です。
M3Dは今日が初めてのお客様です。以前、妹さんが同じM3Dでご来店頂いています。
IMG_2105.jpgIMG_2104.jpg









 髪の質は、ややクセ有り・中間部から毛先にかけてカラーが残っています。
毛先のダメージはやや強く、乾燥をしています。手触りは中間部から先は硬さと、ザラ付が有ります。

 お客様の希望は「新生部はやや明るく、既生部はやや暗く」&ピンクっぽく!
は~~い! がんばりま~~す!
どうしようかな? 薬。ナプラなら「PI」有るけど「M3Dカラー」には無いんだよなぁ。
でもやっぱ「M3Dカラー」で行きますか。
カラーチャートを見て問題発見!「パープル!」無いですよ。「バイオレット」なら有る。
パープルって紫だよね、バイオレットって何色?紫じゃないの?
どうしよう、似てるよねきっと。
 行っちゃいます、「バイオレット」で。(アクセントカラーはナプラを使用)

① 新生部 N12 +  R + Vi +3% + St
   既生部 N10 + R + Vi +3% + St
     配合は、カラーチャート通り。Stは、1剤+10g

② N10+N12+R+Vi+3%+St
  特別な事は無しの基本配合です。
  で、やってみました。
IMG_2106.jpgIMG_2109.jpg









 コームドライ後の写真です。結構、艶出てんだけど手触りがまだまだ。
しっかりと熱酸化~~!!
よしよし、柔らかくなってきたぞ。
IMG_2111.jpgIMG_2118.jpg









IMG_2125.jpgIMG_2124.jpg









仕上がりはこんな感じです。何となくピンク?ピンクって言われればピンク。
フラッシュ、無し・有りです(下の写真)。
狙いどうり新生部はトーンアップ、既生部はトーンダウン出来ました。
 
毛先の硬さがやや残っていますが、もう一度やれば治ると思います。
次回までには「M3Dカラー」がフルラインアップすると思うので次回はもっと、ピンクにしますよ。
ご本人には大変喜んでいただきました。「つるつる」だって言ってました。

 今日は、この辺で勘弁して下さいね、やばそうなんで、帰って寝ます。(明日も予約入ってるし「M3DストP」)ストPのレポートはまた明日。
最後まで読んでくれてあんがと、感謝します。








 あったかい味噌バター・コーン・ラーメン食べたい    kamokamoでした。



 こんばんわ、kamokamoです。
いや~!今日はもんのすご~く、サブサブだったよね。風邪なんか引いていませんか?本牧は朝、みぞれが降っていましたよ。
IMG_1970.jpgIMG_1974.jpg






こんな感じ、ね~!寒そうでしょ。
こんな天気の中ご来店頂いたお客様、ありがとうございました。

 ところで、「M3D ストレート」使ってみましたか?
使った方はきっと、昨日のブログが大げさではないと言う事が解って頂けたと思います。
使ってない方、スタッフでも、ウィックでも良いからやったんさい!違いがわかるよ。

 さあ、今日はお待たせ、ませませの「コームドライです。画像の枚数がちょっと多いですがこれには理由が有るので勘弁ね。

 そんじゃ~行ってみっかな!
とりあえずは見て下さい(写真は上~下へつながっています)。
ドライヤーの先から出ているプラ板はドライヤーの風だと思ってください。
IMG_2038.jpgIMG_2048.jpgIMG_2058.jpg






IMG_2039.jpgIMG_2049.jpgIMG_2059.jpg






IMG_2040.jpgIMG_2050.jpgIMG_2060.jpg






IMG_2041.jpgIMG_2052.jpgIMG_2061.jpg






IMG_2042.jpgIMG_2053.jpgIMG_2062.jpg






IMG_2043.jpgIMG_2054.jpgIMG_2063.jpg






IMG_2044.jpgIMG_2055.jpgIMG_2064.jpg






IMG_2046.jpgIMG_2056.jpgIMG_2065.jpg






IMG_2047.jpgIMG_2057.jpgIMG_2066.jpg






 いやー、赤いねシャツが!目にしみるね。
そんなことはどうでもいいや。
この写真君の見方は縦に上~下に見て行って下さい。

左)
 この方法は、右手(コームを持つ手)が止まらないやり方です。
髪の毛をコームですくい、少しテンションをかけながらスライドしていきます。
ドライヤーは熱風の角度に気をつけながら、コームを追いかけて行きます。
コームを持つ手と、ドライヤーを持つ手が連動して動いていけば髪にコームの痕がつくことはほとんどないと思います。
ただし、ドライヤーを持つ手が早いとコームに熱を当ててしまい、コームの痕を付けてしまうので注意!&きちんと髪を梳かしておかないと、途中で髪が絡まり、そのまま、ドライヤーの熱風を当ててしまう事も有るので注意!

中)
 この方法は、右手を止めてしまうやり方です。
髪の毛をコームですくい、少しテンションをかけながらスライドしていきます。
ある程度の所までスライドしたら、スライドをやめ、その場でコームを固定します。
根元近くの所から、コーム近くまでの間にドライヤーで熱を入れ込んで行きます。
この方法の場合、コームを固定している為、根元の強い生えグセ等を取る時に有効だと思います。
ただ、コームを固定しているので、そこへドライヤーの熱風が当たると、一発で痕が付きますので良く練習をしてからやってみて下さい。
最近は、かなり「ソギ」が入っているスタイルが多く、途中で髪の毛がコームから外れてしまう事が有るので、この方法も知っているとよいと思います。

右)
 これは、コームを使わないで 手で行うやり方です。
コームドライは絶対にやらなければならない技術ではありません。できない事を無理にやって髪を傷めてしまうのであれば、コームドライが出来るようになるまでは、ハンドドライでもいいと思いますよ。
毛束を持ち、髪の毛を「ピンと張り」そこにドライヤーの熱風をしっかりと当てる。
これでもしっかりと熱は入りますよ。

IMG_2068.jpgIMG_2069.jpgIMG_2070.jpg






 こちらは、ドライヤーを当てる角度です。
ドライヤーから出ている白いプら板をドライヤーの熱風だと思って見て下さい。
根元に近いところでドライヤーの角度が上がると熱風は地肌に向かいます。あたま・・あちち!!!です。
モデルで練習する時は、モデルに「ちょっとでも熱かったらすぐ言って」と言っておくと、ドライヤーを入れる角度、同じ所に熱風を当てる時間などの良い勉強になると思います。

IMG_2071.jpgIMG_2072.jpg






 こちらも良く見かけますよね、勉強会とかで、この手の動きは「ブロー」の動きですよね。
右手が(コームを持つ手)止まってしまったら どうなりますか?
はい、小川君正解!ドライヤーの痕が付きますよね、しっかりと!
必ず、コームとドライヤーは離して行って下さい。

 コームドライの時、コームで髪を上手く すくえないと言う方もいるので、やりかたも載せておきますね。
IMG_2078.jpg5b53e999.jpeg


 コームを入れる
 (地肌に垂直)


IMG_2079.jpgad800cfd.jpeg

 手前に引く




IMG_2080.jpgbd793d25.jpeg

 コームを倒す
 歯が上を向くように



IMG_2081.jpgIMG_2091.jpg

 そのまま、平行に引
 き出す



IMG_2082.jpgIMG_2093.jpg

 スライドさせる




IMG_2083.jpgIMG_2094.jpg






IMG_2085.jpgIMG_2095.jpg






IMG_2086.jpgIMG_2097.jpg







 どうですか?分かりましたか?
ちょっと練習すれば、すぐにできますよ。
本当は動画が載せられるともっと、解りやすいんだけどね。
動画の乗せ方解らないしな~!

そこで昨日言っていた「しかけ」。

① このブログを印刷します。
② 上の写真を縦に切ります。(左・中・右)
③ 縦に切った写真を横に切ります。この時下の方から切って下さい。
④ 切りながら、上へ上へと重ねて行きます。
⑤ 左側をホッチキスで止めます。

 そーなんです~!ぺらぺらマンガみたいに動くようになりますよ~!
当然、コームで髪をすくう方法も動きますよ~! 
左手で持って、右手でペラペラペラってやってみて下さい。

この写真撮るのは結構大変でした。三脚出して、カメラ固定して。タイマー使って連続撮影です。
うまく動いてくれるといいな~!
動かないかな、チョット枚数少ないからな~。
でも雰囲気は伝わるような気がします。って言うか「お願いだから伝わった」って言ってくれ~!!
頼んだぞ、小川君、今井君これが出来るのは君たちだけだ!
長尾さんや、丹羽さん、えびちゃん、臼井さん、海保さん、LILICOちゃんにも見せて大いに盛り上がって頂けると幸いです!(範囲せま!)

 少しは参考になったかな~?難しい理論は解る人に聞いて下さい。
それでは今日はこの辺で、駐車場までの道のりをkamokamoはとぼとぼと歩いて行くのであった!
ちっくしょ~~!まだ雨降ってるよ!
そんじゃ、最後まで読んでくれてあんがと!感謝してます。






おやすみさんしょ~~!    kamokamoでした。
 こんばんわ、kamokamoです。
今日は何だか、何となくすっきりとしない天気でしたね、今、外に出たら、ポツポツと雨が降り出してるし、寒いよね~まだまだ。おまけに明日は雪が降るとか降らないとか(どっちだよ!)。雪降ったら明日はもろ暇だよきっと。

昨日、読んでくれた方、すんませんでしたね、内容がなくて。
又、今日からしっかりと書きますので、暇が有ったら読んでみてくださいね。

 今日は、本当は、昨日告知した「コームドライ」を載せるつもりでした。
しっか~し!そうゆう訳にはいかなくなってしまいました!ゴメン!
何故かと言うと・・・・・話せば長くなりますが、朝、電話が鳴りました。「代金引き換えの品物が届いています」と、何かな~って思っていると荷物が到着。

何やら箱には書いてある。良く見かけるあの文字「黒地に青く書かれた文字」何だろう、何か注文したっけかな~?

郵便屋さんから受け取った 箱を開けたら、白い煙が出てきて、たちまち白髪のお爺さん。もっしもーし!!  違うでしょ絶対!! そうです、違います。

箱の中身はなんじゃらホイ!と見てみると待ちに待ったあれ!(えっ!どれどれ)
                 じゃ~~ん!!               
IMG_1949.jpg






M3Dストレート」と「M3Dパームローション」
どうです?
これ来ちゃったらやっぱ先にこっちでしょう!
おまけに、何と運のいい事か、午前、午後1人づつ「M3Dストレート」の予約が入ってるし、どうする?kamokao!

 申し訳ありません、コームドライは明日に持ち越させて下さい。その代り「あっ!」と言うような仕掛けを考えています。どうか!どうか、明日まで待っててください。

 ちなみに皆さんの所にはもう届いてますか?でもって、もう使いましたか?

 am11:00 お客様がいらっしゃいました。 初めてのお客様です。
今日は、「M3Dストレート」にするか「M3D カラートリートメントW」にする、どちらかをすると言うことでしたので、慎重にカウンセリングをした後、「M3Dストレート」に決定しました。
IMG_1952.jpg









施術前です。(カット前)
髪質は、やや細い・クセ有り(うねりあり)・カラーリングあり・中間部から毛先にかけて かなり乾燥が有ります。
最後に髪を切ったのは11月4日だそうです。今日は毛先を3~4㎝切りたいとの事です。
毛髪診断後、プレシャンプー、その間にお薬の選定をしました。「う~~ん!」初めてのお客様だから失敗は許されないな~。
なに使おうかな薬。M3Dを使う?それとも今回は念のために今まで使っていた薬を使う?(初めて使う薬って、不安が有る反面、期待度大だよね~)。
迷ったあげく、「M3Dストレート」のソフトをチョイス。よっしゃ~~!結果出すぞ~~!
シャンプー後、Stを地肌からスプレー。その後中間部から毛先へもしっかりとスプレー!
いよいよ、薬剤の開封!(思っていたより臭いは強くなかったですよ)
薬の手触りは、良いのではないでしょうか、「柔らかすぎて流れてしまう事も無さそうだし、硬すぎて薬剤の塗布がし難いって事も無さそうだな」という感じをまず受けました。

 よっしゃ~!塗るでェ~~!!
どうかな、どうかな~!
塗りやすいかな~!? 非常に塗りやすかったです。Good!! 
しかも、思ったように液だれをするほど柔らかすぎる事も無かったです。

 塗布しゅーりょ~! 時間どの位おこうかな? 確か臼井先生が「めちゃくちゃ早い」って、言ってたよな~(横浜SpSでも銀座でも)。
1回目の放置タイムは7分に決定!(理由?特に無いけど「ラッキー7」てことで)。
タイマーが鳴ってテスト、いい感じだけどやや不安。どうしょっかなァー、で、3分追加。

 放置時間終了~! シャンプー台でお流し。M3Dコンデショナーを使って チェンジリンス。
セット面で、タオルドライ。&コーミング、何か違う! 手触りが物凄くいい! でもドライして行くとまた、硬くなってゴワ付くんだろーなー。
ゴワ付ません! バサバサしません。おまけにすっごーっく!柔らかいです。
コームドライの後アイロン操作。
IMG_1953.jpg









 何か「M3D トリートメントW」をやっているような感じでした。
毛束を持つ左手に伝わるツルツル感、とてもよかったです。
この時点でお客様にも 触ってもらいました。凄くびっくりしていましたよ。
ちょうど、この時「こんにちわ~~!」って来たのがK部長
「M3Dストレートだよ」って言ったらびっくりしてましたよ。「すごいきれい」って言ってくれました。

 2液操作の後、ドライ&コームドライ&アイロン操作。
IMG_1954.jpgIMG_1955.jpg 









 見たとおりの仕上がりです。今まで色々な「ストレート剤」を使いましたがどれも「すげえ!」て言うとこまでは行かなかったんだ。
だけど、これ凄いよ、まじで。お世辞は言わない。まじ感動でした。
まだ試してない方、早いとこ試してみそ!絶対に凄い武器になるよこれ!

 お客様は「ストレートパーマ」初体験だったので、凄く驚いていました。
髪質にも、手触り、艶感にも。

 こちらのお客様は「初めてのストレート」だったので、比較的簡単にできてしまいましたが、これが新生部・既生部が有り、カラー等も有る場合はどう使うか、考えるとわくわくしますね。

 わくわくなんかしてられません! だって2人めのお客様が「まさにそれ」だったんです。
どうしよう、ねぶい!ねぶい!ここで止めるか、もう1人載せるか・・・載せちゃいましょうねぶいけど!昨日のお詫びバージョンだぜィ!

IMG_1956.jpgIMG_1958.jpg









 こちらも 初めてご来店頂いたお客様です。
謝恩会を控えているので、今日はカット無しを希望、OKです。
髪質は やや細め・半年前に縮毛矯正・毛先に少しカラーが残っています。
中間部から毛先までに乾燥とうねりが出ています。
どうしましょう、ほぼフルコース。ビビリが無いだけ大助かりかな。

 薬を選定、根元~前回の矯正部分は「M3Dストレート」の「ハード」既生部をどうしようか考えました。
別にやらなくてもいいかなァ。と思っていたら・・・・
お客様は「毛先のうねりが取りたいです」ときたもんだ!(みのもんた!じゃないですよ~。ちゃんと付いて来てますか~!)

よっしゃー! 任せとき! 何とかしましょう !と、言ったは良いけど「初めて使う薬&初めてのお客様」中々ちびしいよね、情報ないから。
結局、時間差+薬剤の塗り分けをする事に決定!

 全体にStをスプレー。毛先は多めにスプレーしました。

 新生部 →ハード塗布→ 5分放置→既生部→ソフト塗布→7分放置→テスト→St塗布→3分でお流し

以上の行程で進めて行きました。
その後、ドライ&コームドライ&アイロン操作。
IMG_1959.jpgIMG_1960.jpgIMG_1962.jpg









 2剤塗布前の状態です。フラッシュ 無し・有り・有りだったかな? です。
柔らかくなるし、結構光るし、手触り良いし、やっぱり良いですよ「M3Dストレート」。
この後 2液操作、お流し、仕上げです。
IMG_1963.jpgIMG_1964.jpgIMG_1965.jpg









 最終がこちら、フラッシュ 無し・ 有り・ 有り です。
物凄く喜んでいただきました。手触りにも物凄くびっくりしていました。
こちらのお客様は二俣川からおいで下さいました。4月から就職で、相模原へ越すそうなのですが、来てくれると言うことなので次回は「M3DカラートリートメントW」をお勧めしておきました。次回いらしたらまた載せようと思っています。

恐るべし!「M3D ストレート」!

 いやー、マジで良かったです。本当にまだ試していない方、嘘じゃないから試してみて下さい。

 今日も、ちょいと長くなってしまいましたが、最後まで読んでくれてあんがと、感謝します。
でも、後半は眠さに負けて、かなりはしょっちゃいました。またしっかり寝てる時にじっくりと書きますね。
そんじゃ、また明日。







明日こそ、「コームドライ」載せるぞ!
                      kamokamoでした。






 こんばんわ、kamokamoです。
今日はさー、昨日書いたブログのことで、(もう削除してあります)色々と考えてしまって、この時間の更新となりました。

 まぁ、色々と考えましたが 今までのようにぼちぼちやっていきます。
本当は今日、以前にもちょっと載せた「コームドライ」を載せようと思っていたんだけどそれは明日載せる事にします。
きちんと写真取り直したから、明日を楽しみにしていて下さい。

 今日は面白い事も、楽しい事も思い浮かばないんだよね、でも一晩寝れば大丈夫、明日は元気になっています。

 そんじゃあ~ね。 今日はこの辺で。
最後まで読んでくれてありがと、感謝します。





ご迷惑をおかけした方々、すんませんでした。
   kamokamoでした。



 
 こんばんわ、kamokamoです。
今日、起きたら本牧は雨が降っていました。皆さんの所はどうですか?
雨は良いのですが、さぶいんだよね~! これがやだ! そのくせ暑がりなんだよね、 変な奴!私はちょいと変わってるのかな?

 まあ、それはそれで、隣の家の物置にでも置いといて、昨日は毎週恒例の「M3Dフォロー講習」が有りました。神奈川県認定講師の東條先生のお店「Tiara」で有りました。
昨日は 最後のお客様に時間がかかってしまい、途中からの参加になりました。
「Tiara」に着くと、講師の東條先生、坂本先生と、GINZAで准認定講師になった、臼井先生がすでに講習を始めていました。
kamokamoもちょっとだけお手伝いです。
IMG_1733.jpgIMG_1734.jpgIMG_1735.jpg







 うわー、ダメだ!どこのお店の誰なのかが全然分かりましぇん!
K部長、次回からはお店の名前教えて下さい(勉強しっかりとしているお店は応援したいもんね、kamokamoが応援してもらってるから強く感じる)。
IMG_1736.jpgIMG_1742.jpgIMG_1743.jpg









 でも、ここは知ってる。元町に有る超勉強熱心な「アンブロシア」さん。
先週のブログで間違えてしまった「小川君、ごめんな、まちがえて」今日は2枚写真載せるから許してね~!アイロン操作の勉強、頑張ってました。

IMG_1740.jpgIMG_1744.jpg









 kamokamoがお手伝いしたのはこちらのお店「薬剤塗布~ムービィング~乳化~シャンプー~チェンジリンス」まで、のお手伝いでした。
薬剤塗布、一回目は先生が1人での塗布となってしまったので少し時間がかかってしまいましたが、東條先生に塗布の方法を教えてもらいてきぱきと施術をしていました、途中から2人での作業になり、作業速度も一気に加速してましたね。
今回施術している金髪の女性(ごめんねー、なんつったって、名前が解らないもんで・・・)いつもはモデルになっているそうで、あまり施術したことが無いと聞いていましたが、仕事、結構速いです。ちょいとその気になれば一気に伸びると見ました。

 チェンジリンスの時、最終はkamokamoが流したのですが坂本先生より「もうちょっとM3Dコンディショナーを残した方が良い」との指摘を受けました。急きょ、右側だけ、M3Dコンディショナーを少し塗布し、左右の違いを見る事が出来ました。(髪質によって、M3Dコンディショナーの残す量を変える。すべて同じ型にはめるのでは無く柔軟に対応する。) はい!これで又、kamokamoの引き出し増えました(これだけでも本牧から中山まで来たかいが有りました)。

 続いておてつだいをしたのがここ。
IMG_1741.jpg






 今回は、カメラをK部長に預けるのを忘れたため、あまり写真が有りません。ごめんね。
こちらのお店も「乳化~シャンプー~チェンジリンス~ドライ~コームドライ」までをお手伝い。最後に時間がなくなってしまったので、アイロンを一緒に施術させてもらいました。
 この写ってる女の子、まだ、ブローもしていないんだって、でも教えた事はしっかりとノートを取り、出来ないながらに少しでも覚えたいという姿勢がすごく良かったですよ。繰り返し、繰り返し練習をし、解らない所をまとめておき、講習に来た時に、疑問を解決するともっと、もっと伸びると思います。頑張ってね!

IMG_1739.jpg






 アンブロシアの小川君を後ろからソッっと抱きしめ・・・ません!見守る臼井先生。
講師の方々は、ポイント、ポイントでチェックをしていました。

IMG_1758.jpgIMG_1757.jpg









 綺麗でしょ、フラッシュ 有り・無しです。フラッシュ無くてもきれ~に艶出てますよね。
使った薬はAs系だったと思います(なんせ来た時にはもうカウンセリング聞けなかったのもんで・・っていい訳さ!)
IMG_1750.jpgIMG_1752.jpgIMG_1755.jpg









 こちらも、フラッシュ 有り・無しです。(ここの陰に K部長!)
綺麗ですよね、左右の髪を触らしてもらいましたが、確かにコンディショナーを後から付けた方(右側)がしっとり感が有りました。
使った薬はピンク系の10Lv+12Lvだったと思います。ほんのりとしたピンクが良いですね。
とてもいい勉強になりました、ありがとうございました。
IMG_1754.jpgIMG_1745.jpg









アンブロシアの臼井さんです。ぴっかぴか!!  
そして、お家が、kamokamoとご近所の海保さんでぇ~す!(こっちの陰にもK部長!)
今度道歩いてて会っても仲間呼ばないでね~(番張ってる、丹羽さんとか、裏番の長尾さんとか・・すんません!また、調子こいちゃいました)。

 皆さん真剣に勉強をしていたので、あっという間に時間が過ぎて行きました。
さいごに東條先生の〆の言葉で講習会は無事終了!

 講習会の後は、反省会&臼井先生の昇格祝いを「あじたろう」で行いました。
IMG_1763.jpg






あじたろうの廊下です、いい雰囲気でしょ。フォトグラファーは東條先生。
料理も美味しいですよ。お勧めは「れんこんの明太子のはさみ揚げ」「カリカリ厚揚げ」「えびの頭揚げ」そのたもろもろ&「がんびえ 生ビール」。

 「臼井先生!おめでとー!」&「お疲れ様~!」 で、乾杯です。笑えたのはK部長の頼んだ「ジョッキ入り コーラフロート」うーん、どう見ても美味しそうに見えない・・・・

 今日もまた色々なお話が出てきました。
GINZAの講習で会った人の話。
ヘアケアの話。
講習会の話。
コームドライの話。
お客様との接し方。
M3Dカラートリートメントの考え方。等々、本当にこの人たちは熱心+真剣です。聞いているkamoakmoはとても参考になる事が多いです。
そーして時間は午前3時!なにげに聞こえる。蛍の光~!
お店の人達に見送られ終了です。
ちなみにkamokamoはねぎチャーシュー麺の大盛り食べて帰りました。

 昨日、行ったお客様を載せますね。
IMG_1718.jpgIMG_1719.jpg









 新規のお客様で、「M3Dカラートリートメント」は初めてです。
今週の土曜日に結婚式を挙げるお客様です。
「M3Dカラー」にするか「M3DカラートリートメントW」にするかで迷っていました。
「M3DカラートリートメントW」でもある程度の色は入るというお話をして、「M3DカラートリートメントW」にしました。

髪の状態は 毛先10㎝位ストPが残っていて、ややビビリが有ります。
カラーは12月に染めています。ゆるいクセが有ります。
今回は 新生部を明るくし、他をやや、トーンダウンしたいと思います。
使用したのは もちろん「M3Dカラー」「M3D 3%OX」「M3D 6%OX」アクセントカラーは「ナプラ」です。

 ① 12BE + 10BE + オレンジ + 3%  + ST
     1   :  1   :   0.05  : 2.05  :  2.05+10g
  ② 12BE + オレンジ +  3%  + St
     1   :  0.03   : 1.03  :1.03+10g

はたして色が上がるかが心配でしたが、この配合でのチャレンジ!
シャンプー後の髪をチェック!う~~ん!通常ならばOKの範囲だけど、土曜日が結婚式!どうする?kamokamo!
結論!やっぱり人生の晴れ舞台! 「美容師だったら綺麗にしてあげたい!」ってことで・・・
新生部だけ「M3Dカラー!」

 10BE + 6% + St(1剤の10%)
Stを地肌に塗布、放置後Stをスプレーしてぼかす程度のコーミング。
シャンプー後の仕上げがこれ
IMG_1723.jpgIMG_1721.jpgIMG_1731.jpg









フラッシュ なし・有り・有りです。
綺麗に仕上がりました。ご本人も髪を触って驚いていました。
お客様には、少し時間がかかってしまいましたが、喜んでいただけたのでほっとしました。

1000人いれば1000の髪質が有る。やはり髪の見極め、大事ですね。
カラートリートメントの配合で、何の問題もなく色が入る人もいれば、今回のように色の入り難いお客様もいる。
今回は失敗と言えるかどうかは分かりませんが、良い経験をさせてもらいました。「Kさん」お幸せにね。
そんでもって、次回、毛先少し切ろーね。

 こちらのお客様を仕上げてから速攻で中山の「M3Dフォロー講習」へ行きました。それで少し遅れてしまったって訳でやんす。

 それでは今日はこの辺で、最後まで読んでくれてありがとね~、感謝してます。







そんじゃまたね        kamokamoでした。



















  
 おはこんばんわ、kamokamoです。
今さっき、「M3Dフォロー講習」&反省会&臼井先生のお祝い から戻りました。
途中でねぎチャーシュー麺の大盛りを食べてきたのでこの時間です(現在 am4:20)。

 フォロー講習の様子は数時間後にUPします。
今日はもう遅いので寝ま~っス!






 ほんじゃ!お休みなさい!
   kamokamoでした。
 こんばんわ、kamkamoです。
本牧は一日雨です。今、少し小降りになりました。
今日は恒例の「M3D神奈川フォロー講習」です。
kamokamoも仕事が終わったらおじゃましに行きます。

 これから「M3DカラートリートメントW」の仕上げをして、おわったら中山まで速攻で行きます。
講習のようすは帰ってからUPします。

そんじゃーがんばってしあげるぞ!
じゃ、また後でね。
 こんばんわ、kamokamoです。
いやー、今日はちょこまかと更新させてもらいました。
YOKOHAMA国際女子駅伝、見ました?日本が勝ったみたいです。4年ぶり10回目の優勝です。(この模様は後でね)

 追加で載せた「M3Dストレート」どうでしたか?凄さが伝われば幸いです。
臼井先生に聞いたところ、痛みの激しい所に「M3Dコンディショナー」を塗布したりと、薬剤を理解しての応用も入っていたようです。

 今日は、昨日行った、白髪をぼかしながらの「M3DトリートメントW」を載せようと思います。
この方法は,GINZAへ行った時に 東條先生に レクチャーして頂いた方法です。

お客様は 以前 載せさせて頂いた「Nさん」のお母様です。
今日が初めての「M3DカラートリートメントW」です。厳しそうですが、頑張って綺麗にします。

 髪の質は 細い・カラー有り・クセ有り・枝毛あり・切れ毛ありのありあり状態です。
カラーは、ほぼ毎月染めています。3週間位前にも施術、同時にケ●●●ー●を毎回しているそうです。お店の技術力が無かったのかも知れませんが、髪、ぼろぼろです。2人のお嬢さんと同じで、カットもめちゃくちゃです。何なんだろうこのお店?(知ってるけど名前は出しません)
お客様の身になってスタイルを作り、ヘアケアをお勧め出来るようになりたいですね。
IMG_1639.jpgIMG_1641.jpg









施術前の写真です。右側は枝毛、切れ毛の多い所をアップで撮りました。

今回は、新生部と既生部を薬剤を変えて塗り分けます。
使用する薬剤は全て「M3Dカラー」OXも「M3D 6%OX」と「M3D 3%OX」です。
早く「M3D アクセントカラー」も使ってみたいですね~!もう少し待ってれば出てくるぞ!
 よっしゃ!楽しみ、楽しみ!

 今日の工程は、通常のカラートリートメントWと同じです。でも、同一行程で白髪をカバーする為、細かい塗り分けが必要になります。
全体にStを塗布。中間~毛先のダメージの大きい所は通常より多めに塗布し軽くもみ込みました。
その後

 ① 新生部  8BE + 4N + 6% + St
                  5 : 3 : 8 +10%(1剤の合計に対して)
   新生部の白髪の出ている部分だけに着くように塗布。
   オーバーラップ最小限!
   白髪にしっかりと色を入れる為の「M3Dカラー」の配合です。

 ② 既生部 10BE + 3% + St
          1  :  1  : 1+10g
   既生部に塗布、新生部の薬を伸ばさないように注意!
   傷んでしまった髪を修復する為の配合です。

 ③ 既生部 薬剤は②と同じ
    先に既生部に塗布し、その後、新生部へ

 ④ 新生部 薬剤は②と同じ
   ①で塗布した薬剤の上に置くように塗布。
   ①の薬を引き伸ばさないように注意!

その後、ムービィング・乳化・シャンプー。
ムービィングは中間部~毛先だけを集中的に。
乳化・シャンプーは、髪に負担のかからないように、優しく、優しく・・・

そしてドライ。
ドライも 根元が乾くまでは優しく、優しく。「M3Dはドライが肝心!」
IMG_1642.jpgIMG_1643.jpgIMG_1644.jpg









コームドライ後の写真です。
フラッシュ 無しと 有りです。右は色の入りが解るようにフラッシュなしです。

その後、アイロン操作に突入! 綺麗にするぞー!
IMG_1647.jpgIMG_1648.jpgIMG_1645.jpg









フラッシュ 無し・有り・有りです。
どうですか、いい線いってません?
アイロン操作はかなり慎重にやりました。(引っ張ると途中で切れるので)
根元から中間部まではスライド、そこから先は未知の国!じゃなくて!細かく細かく「ぱんぱんぱんぱんぱんぱんあんぱんかれーぱん」。
ちょっと時間がかかってしまいましたが、仕上がりは奇麗に上がりました。
お客様にも喜んでいただけたと思います。

 次回の来店時期をお話しして、お見送りしました。

 今日は、お店の前を「YOKOHAMA 国際女子駅伝」が走ったので、その様子を少しだけ載せますね。
e50ebb61.jpeg31dd1263.jpeg






第一走者の1位(左 日本!)と2位(右)です。写真はおかあが撮りました。私はアフターカットの真っ最中!(ランナーちっちぇ!)

 そして
8b68abfa.jpegIMG_1370.jpgIMG_1672.jpg






アンカーの1位(左、日本、よっしゃ~!そのまま逃げ切れ!)と2位(中)です。
お店からはこんな風に見えます(右 まだランナーが来る前だったので道路が見えていますが、ランナーが来るころには人の壁が出来ています)。

外にでたら、「ももちゃん」発見!
IMG_1692.jpgIMG_1696.jpgIMG_1695.jpg






うちの唯一のスタッフ「レオくん」も外に出してご対面。(ちっこいのが「レオくん」)
ももちゃんはお散歩で私のお店の前を通る時、いつも立ち止まって見てくれます。とっても可愛いです。
「レオくん」は うちの犬以外のワンちゃんに会うのは 初めてだったので興味しんしんでした。
IMG_1375.jpg






その時 おかあはお客様のカットの真っ最中でした。
「YOKOHAMA国際女子駅伝」今回で終わりだそうです。
独立して、お店を本牧に出してから毎年楽しみにしていたのにな、移転して初めての駅伝が最後の駅伝になってしまいました。
ちょっと寂しいですね。
TVを見ていなかったので解りませんがお店写ってたかな?
もし写っていたら「M3D」の文字も写っていたと思います。
だれか見た人がいたら教えて下さいね。(ランナー、早いからな~、写っても一瞬だろうな~)

それでは 今日はこの辺で、最後まで読んでくれてあんがと、感謝します。






よっしゃ~~!早く帰って寝るぞ!
昨日もブログ書いてて 結局お店出たの12時だったし。
明日は「神奈川県フォロー講習」があるから今日は寝るぞ!

    kamokamoでした。










Copyright ©  -- Kamokamoの日記 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]